ホーム > シンポジウム・イベント > 東大・設研共同主催シンポジウム:国際金融の新たな展開と日本企業のダイナミクス

2012年度東大・設研共同主催シンポジウム
「国際金融の新たな展開と日本企業のダイナミクス」

東京大学金融教育研究センターと設備投資研究所では、2013年2月12日(火)に国際金融の新たな展開と日本企業のダイナミクスについて多方面に検討するシンポジウムを開催しました。各国の金融・財政政策が実体経済や金融市場に与える影響などを踏まえて、学者や政策担当者、実務家がそれぞれの知見を持ち寄り、活発な議論を行いました。

シンポジウムの成果につきましては、こちらからご覧いただけます。
経済経営研究Vol. 34,No. 1[PDF:6.5M]

開催概要

開催日 2013年2月12日(火)
会 場 大手町フィナンシャルシティサウスタワー3F カンファレンスセンター
主 催 東京大学金融教育研究センター 、日本政策投資銀行設備投資研究所
共 催 財団法人統計研究会・金融班、一般財団法人日本経済研究所

プログラム

開会の辞 9:30~9:40 薄井充裕(日本政策投資銀行設備投資研究所長)
導入セッション 9:40~10:00 事務局(日本政策投資銀行設備投資研究所)
報告セッション 午前の部「日本企業のダイナミクスと国際化」 座長:福田慎一(東京大学教授)
10:00~11:00 報告者 宮川大介(日本政策投資銀行設備投資研究所副主任研究員)
論題 “Overseas Market Information and Firms' Export Decisions”
討論者 清田耕造(横浜国立大学准教授)
11:00~12:00 報告者 井上光太郎(東京工業大学教授)
論題 “Do Cross-border Acquisitions Create More Shareholder Value than Domestic Deals for Firms in a Mature Economy? The Japanese Case”
討論者 嶋津祐一(日本政策投資銀行企業戦略部長)
昼食 12:00~13:15
報告セッション 午後の部「東アジアの経済成長と競争力」 座長:植田和男(東京大学教授)
13:15~14:15 報告者 関志雄(野村資本市場研究所シニアフェロー)
論題 リーマン・ショック以降の中国における景気循環
―成長率とインフレ率の関係を中心に―
討論者 吉野直行(慶應義塾大学教授)
14:15~15:15 報告者 佐藤清隆(横浜国立大学教授)
論題 “Does the Effect of Yen Appreciation Differ across Industries?
Industry-specific Real Effective Exchange Rates of Japan, Korea and China”
討論者 品田直樹(日本政策投資銀行設備投資研究所主任研究員)
休憩 15:15~15:30
パネルディスカッション「ソブリン危機と国際金融の新たな枠組み」
15:30~16:00 基調講演 伊藤隆敏(東京大学教授)
16:00~17:25 パネリスト 伊藤隆敏(東京大学教授)
パネリスト 中尾武彦(財務省財務官)
パネリスト 小川英治(一橋大学教授)
パネリスト 嘉治佐保子(慶應義塾大学教授)
パネリスト 尾河眞樹(シティバンク銀行シニアFXマーケットアナリスト)
モデレーター 武者秀明(日本政策投資銀行設備投資研究所副所長)
閉会の辞 17:25~17:30 植田和男(東京大学教授)

シンポジウムの様子

  • 設備投資研究所長による開会の辞

    設備投資研究所長による開会の辞

  • 報告セッション(午前の部)の様子

    報告セッション(午前の部)の様子

  • 報告セッション(午後の部)の様子

    報告セッション(午後の部)の様子

  • 報告会場の様子

    報告会場の様子

  • 伊藤隆敏先生による基調講演

    伊藤隆敏先生による基調講演

  • パネルディスカッション会場の様子

    パネルディスカッション会場の様子

  • ディスカッションに臨むパネラーの皆さん

    ディスカッションに臨むパネラーの皆さん

  • 真剣に耳を傾ける参加者の皆さん

    真剣に耳を傾ける参加者の皆さん

  • 植田和男先生による閉会の辞

    植田和男先生による閉会の辞