Economic Affairs
社会的共通資本―コモンズと都市
社会的共通資本は、自然環境、社会的インフラストラクチャー、制度資本(教育、医療、司法など)を含めた概念であり、社会あるいは国の基本的骨格を形成するものである。その管理運営をいかに行うべきかが重要な課題であり、具体的な類型としてコモンズと都市を取り上げ、実証的、制度的分析を試みる。
プロローグ[PDF: 42K] | 宇沢弘文 | |
---|---|---|
第1章 | 社会的共通資本の概念 | 宇沢弘文 |
第2章 | 公益事業の役割と社会的共通資本 | 南部鶴彦 |
第3章 | コモンズの経済理論 | 浅子和美・國則守生 |
第4章 | 日本のコモンズ「入会」 | 杉原弘恭 |
第5章 | 世界のコモンズ ―スリランカと英国の事例を踏まえて― | 茂木愛一郎 |
第6章 | 都市の形成 | 間宮陽介 |
第7章 | 地方公共財の地域間最適配分 | 坂下 昇 |
第8章 | 社会資本整備の今後の方向性 ―新社会資本、知識資本、人的資本― |
野口悠紀雄 |
- 最近の研究成果
-
2025.01.24
-
2024.12.19
How Costly Are Cultural Biases? Evidence from FinTech
[PDF: 15M]
-
2024.09.20
The Role of Corporate Venture Capital in Japan
[PDF:307K]
-
2024.06.03
医療と介護のサステナビリティ―ポスト2025における提供体制の再構築―
[PDF:3.1M]
-
2024.04.30
[PDF:1.6M]