Economic Affairs
格差社会を越えて
格差社会を巡る議論が始まって10年以上が経過するが、格差は改善せず、貧困者数は増加し、社会保障の劣化は深刻化している。本書では、社会的共通資本の視点から、税・社会保障、財政、金融といった経済構造の議論に、教育、中央と地方、環境といった世代間格差の議論も加え、安定的な社会を実現するための指針と展望を提示する。
プロローグ[PDF: 41K] | 宇沢弘文・内山勝久 | |
---|---|---|
序 章 | 格差社会 何が進みつつあるのか | 橘木俊詔 |
第Ⅰ部 | 貧富の格差 | |
第1章 | 税・社会保障と格差社会 | 小塩隆士 |
第2章 | 財政と格差問題 | 菊池英博 |
第3章 | 格差問題と金融 ―マイクロファイナンスの可能性― |
花崎正晴 |
第Ⅱ部 | 階層の固定化 | |
第4章 | 教育と格差社会 | 八木 匡 |
第5章 | 中央・地方と格差社会 | 林 宜嗣 |
第6章 | 環境と格差社会 | 内山勝久・細田裕子 |
第Ⅲ部 | 格差社会を越えて | |
第7章 | 格差社会の政治経済学 | 金子 勝 |
第8章 | 「格差社会」を越えるヴィジョン ―「三つの政府体系」のシナリオ― |
神野直彦 |
補 論 | 市場原理主義とネオリベラリズムと格差社会 | 斎藤貴男 |
エピローグ | 橘木俊詔 |
- 最近の研究成果
-
2025.01.24
-
2024.12.19
How Costly Are Cultural Biases? Evidence from FinTech
[PDF: 15M]
-
2024.09.20
The Role of Corporate Venture Capital in Japan
[PDF:307K]
-
2024.06.03
医療と介護のサステナビリティ―ポスト2025における提供体制の再構築―
[PDF:3.1M]
-
2024.04.30
[PDF:1.6M]