その他の刊行物
社会的共通資本と設備投資研究所 日本政策投資銀行設備投資研究所設立40周年を記念して

宇沢弘文[著]
2005 / 3 日本政策投資銀行設備投資研究所 / 非売品
リベラリズムの思想を1つの経済学として定式化したヴェブレンの制度主義。宇沢教授の提唱する社会的共通資本は、まさにこの制度主義の考え方を具体的なかたちで表現する。社会的共通資本が運営され、持続可能な経済発展が可能になるにはどのような制度的前提条件が必要であるか。設備投資研究所で行われた研究成果を中心にこの条件を追う。
プロローグ | 二つの『レールム・ノヴァルム』 |
---|---|
第Ⅰ部 | リベラリズムの経済と社会的共通資本 |
第1章 | アダム・スミスからジョン・スチュアート・ミルへ |
第2章 | ジョン・スチュアート・ミルと木村健康先生 |
第3章 | ソースティン・ヴェブレン |
第4章 | 制度主義の考え方 |
第5章 | 社会的共通資本の考え方 |
第Ⅱ部 | 自動車の社会的費用と社会的共通資本 |
第6章 | 自動車の社会的費用 |
第7章 | 水俣病問題とむつ小川原の悲劇 |
第8章 | 「コモンズの悲劇」論争 |
第Ⅲ部 | 自然・都市・制度資本 |
第9章 | 日本における社会的共通資本の研究 |
第10章 | コモンズと都市 |
第11章 | 地球温暖化の経済分析 |
第12章 | 社会的共通資本としての学校教育 |
第13章 | 社会的共通資本としての医療 |
第14章 | 社会的共通資本としての金融制度 |
第15章 | 社会的共通資本としての都市 |
エピローグ | 同志社大学社会的共通資本研究センターの創立 |
- 最近の研究成果
-
2025.05.15
ライフサイエンス・エコシステムの形成と進化―社会実装プロセスと人材開発―
[PDF:3.5M]
-
2025.01.24
-
2024.12.19
How Costly Are Cultural Biases? Evidence from FinTech
[PDF: 15M]
-
2024.09.20
The Role of Corporate Venture Capital in Japan
[PDF:307K]
-
2024.06.03
医療と介護のサステナビリティ―ポスト2025における提供体制の再構築―
[PDF:3.1M]