その他の刊行物
日本の政策金融Ⅱ―石油危機後の日本開発銀行
オイルショックからバブル景気、平成不況と、70年代以降の日本経済は、激しいうねりの中にあった。時代が市場原理主義へと大きく傾く中、政策金融はどのような変容をとげていったのか。日本政策投資銀行設立までの経緯を辿りながら、21世紀幕開けまでの日本の政策金融を語る。
第4部 | 2つの石油危機と資源エネルギー融資 | 橋本寿朗 |
---|---|---|
第12章 | 2つの石油危機と経済構造の転換 | |
第13章 | 日本開発銀行法改正と資源エネルギー融資への傾斜 | |
第14章 | 資源エネルギー融資への傾斜:政策課題別融資活動の推移 | |
第15章 | 経営の成果 | |
第5部 | バブルの発生・崩壊と出融資活動の拡充 | 武田晴人 |
第16章 | プラザ合意とバブル経済 | |
第17章 | 経営方針と資金運用の基本方針 | |
第18章 | 多様化し細分化する政策金融 | |
第19章 | 経営の成果 | |
第6部 | 日本政策投資銀行の設立 | 堀内行蔵 |
第20章 | 新保守主義の台頭と制度改革 | |
第21章 | 1990年代の財政投融資制度の改革 | |
第22章 | 新たな投融資活動の展開 | |
第23章 | 日本開発銀行の改革 | |
第24章 | 日本政策投資銀行の設立 | |
エピローグ | 貝塚啓明 |
- 最近の研究成果
-
2024.12.19
How Costly Are Cultural Biases? Evidence from FinTech
[PDF: 15M]
-
2024.09.20
The Role of Corporate Venture Capital in Japan
[PDF:307K]
-
2024.06.03
医療と介護のサステナビリティ―ポスト2025における提供体制の再構築―
[PDF:3.1M]
-
2024.04.30
[PDF:1.6M]
-
2024.04.30
Selection and Pricing of Green and Sustainability-Linked Corporate Bonds
[PDF:387K]
-
2024.03.29
Post-Pandemic Surges of Real Unit Energy Costs in Eight Industrialized Countries
[PDF:2.2M]
-
2024.03.22
シンガポールにおけるライフサイエンス・エコシステム形成-トランスレーションへの集中に向かうプロセス-
[PDF:906K]
-
2024.01.29
サステナビリティ活動と企業価値―DBJサステナビリティ評価認証融資による実証分析―
[PDF:914K]
-
2024.01.16
-
2023.11.01
[PDF:2.1M]