ホーム > 研究成果 > その他の刊行物 > 日本の政策金融Ⅱ―石油危機後の日本開発銀行

その他の刊行物

日本の政策金融Ⅱ―石油危機後の日本開発銀行

宇沢弘文・武田晴人[編]
2009 / 10 東京大学出版会 / 9500円+税
ISBN 978-4-13-040242-2

オイルショックからバブル景気、平成不況と、70年代以降の日本経済は、激しいうねりの中にあった。時代が市場原理主義へと大きく傾く中、政策金融はどのような変容をとげていったのか。日本政策投資銀行設立までの経緯を辿りながら、21世紀幕開けまでの日本の政策金融を語る。

第4部 2つの石油危機と資源エネルギー融資 橋本寿朗
第12章 2つの石油危機と経済構造の転換
第13章 日本開発銀行法改正と資源エネルギー融資への傾斜
第14章 資源エネルギー融資への傾斜:政策課題別融資活動の推移
第15章 経営の成果
第5部 バブルの発生・崩壊と出融資活動の拡充 武田晴人
第16章 プラザ合意とバブル経済
第17章 経営方針と資金運用の基本方針
第18章 多様化し細分化する政策金融
第19章 経営の成果
第6部 日本政策投資銀行の設立 堀内行蔵
第20章 新保守主義の台頭と制度改革
第21章 1990年代の財政投融資制度の改革
第22章 新たな投融資活動の展開
第23章 日本開発銀行の改革
第24章 日本政策投資銀行の設立
エピローグ   貝塚啓明

一覧へ