ホーム > 研究スタッフ > 研究員等:青木 崇

青木 崇 AOKI, Takashi
主任研究員

研究分野・関心領域

経済安全保障分野、先端技術分野(CETs)

略歴

1996年 慶應義塾大学理工学部応用化学科卒業
1996年 東海銀行(現三菱UFJ銀行)入行
2006年 米国コンサルティング会社
2008年 日本政策投資銀行 入行
2013年 日本政策投資銀行 九州支店企画調査課長
2016年 日本政策投資銀行 産業調査部課長(電機・半導体分野担当)
2020年 日本政策投資銀行 産業調査部 産業調査ソリューション室長
2022年 政策研究大学院大学 出向(経済安全保障関連のシンクタンク設立準備)
2023年 科学技術振興機構 出向(米国の科学技術政策調査、日本の先端技術分野調査)
2024年 日本政策投資銀行 設備投資研究所 主任研究員(現職)

レポート・執筆・講演

  • CES2025で感じた日本への追い風[PDF:168K]」,『視点・論点』,日本政策投資銀行設備投資研究所,2025年.
  • 米国が推進する次世代イノベーションの脅威[PDF:214K]」,『視点・論点』,日本政策投資銀行設備投資研究所,2024年.
  • (一財)日本経済研究所 日経研月報
    • 「米国の先端技術政策の動向と日本企業へのインプリケーション」(2024年8-9月号),2024年8月.
    • 「マルチユース技術に関する米国の政策 第3回:バイオテクノロジー」(2023年10-11月号),2023年10月.
    • 「マルチユース技術に関する米国の政策 第2回:5G」(2023年8-9月号),2023年8月.
    • 「マルチユース技術に関する米国の政策 第1回:AI」(2023年8-9月号),2023年8月.
  • 「ブロックチェーン(分散型台帳)最新事情」(vol.60 no.3),JST情報管理,2017年6月.
  • 米国の先端技術分野の展示会であるCES関連の講演多数

外部委員

  • 大阪商工会議所「メタバースビジネス創出プラットフォーム事業」コーディネーター,2023年~2024年.

ご注意:本サイトに掲載の論文などの内容や見解はすべて執筆者個人に属するものであり,株式会社日本政策投資銀行の見解を反映するものではありません.

最近の研究成果

2025.01.24その他の刊行物

産業別財務データハンドブック

(日本政策投資銀行設備投資研究所[編])

2024.12.19ディスカッションペーパー

How Costly Are Cultural Biases? Evidence from FinTech

(ROSSI, Alberto G.)

[PDF: 15M]

2024.09.20ディスカッションペーパー

The Role of Corporate Venture Capital in Japan

(IVANOV, Vladimir I)

[PDF:307K]

2024.06.03経済経営研究

医療と介護のサステナビリティ―ポスト2025における提供体制の再構築―

(青山 竜文)

[PDF:3.1M]

2024.04.30経済経営研究

経済主体の節度とモラル―堀内行蔵氏のビジョンを追って―

(栁沼壽・國則守生・長谷部賢・細田裕子)

[PDF:1.6M]