青山 竜文 AOYAMA, Tatsufumi
上席主任研究員
学位
1996年 | 東京大学経済学部卒業 |
---|---|
2006年 | 米国スタンフォード大学経営大学院 経営工学修士 |
職歴
1996年 | 日本開発銀行入行 |
---|---|
2013年 | 日本政策投資銀行 企業金融第6部 ヘルスケア室長 |
2015年 | 日本政策投資銀行 産業調査部 課長 |
2017年 | 日本政策投資銀行 企業金融第6部 ヘルスケア室長 |
2020年 | 日本政策投資銀行 企業金融第6部 担当部長 兼 産業調査部 担当部長 |
2021年 | (一財)日本経済研究所 常務理事 |
2022年 | 日本政策投資銀行 設備投資研究所 上席主任研究員(現職) |
2023年 | 独立行政法人経済産業研究所 コンサルティングフェロー(兼職) |
研究分野・関心領域
医療・介護経営、地域ヘルスケア、ライフサイエンス産業、イノベーション
著書・連載
- 「医療と介護のサステナビリティ」,日経研月報,(一財)日本経済研究所,2023年~.
- 「医療機関の経営力」,金融財政事情研究会,2017年(単著).
- 「ヘルスケア業界データブック」,日本政策投資銀行・(株)日本経済研究所監修,日本医療企画,2015年~.
- 「再投資可能な医療」,金融財政事情研究会,2013年(単著).
- 「再投資可能な医療経営・考」,医療タイムス(web医療タイムス),2011年~.
論文・レポート
- 「関係性としてのナラティブ ―エコシステムの進化における役割― [PDF:212K]」『視点・論点』,日本政策投資銀行設備投資研究所,2025年.
- 「医療と介護のサステナビリティ-ポスト2025年における提供体制の再構築- [PDF:3.1M]」『経済経営研究』,Vol. 45,No. 2,日本政策投資銀行設備投資研究所,2024年.
- 「鍵としてのエグゼキューション―エコシステム形成における論点― [PDF:182K]」『視点・論点』,日本政策投資銀行設備投資研究所,2024年.
- 「シンガポールにおけるライフサイエンス・エコシステム形成-トランスレーションへの集中に向かうプロセス- [PDF:906K]」DBJ Discussion Paper Series,No.2301,日本政策投資銀行設備投資研究所,2024年.
- 「ライフサイエンスのエコシステム形成に必要なこと [PDF:188K]」『視点・論点』,日本政策投資銀行設備投資研究所,2023年.
- 「ライフサイエンスにおけるエコシステム形成の構図と創意工夫~ベルギーでのシステム形成と日本の課題対応 [PDF:3.3M]」『経済経営研究』,Vol. 44,No. 1,日本政策投資銀行設備投資研究所,2023年4月.
- (一財)日本経済研究所 日経研月報
- 「続・「わからない」から始めるヘルスケア(その5・最終回) [PDF:779K]」
- 「続・「わからない」から始めるヘルスケア(その4) [PDF:1.0M]」
- 「続・「わからない」から始めるヘルスケア(その3) [PDF:1.4M]」
- 「続・「わからない」から始めるヘルスケア(その2) [PDF:1.7M]」
- 「続・「わからない」から始めるヘルスケア(その1) [PDF:868K]」
- 「「わからない」から始めるヘルスケア(その1~5)」,2022年1月~5月.
- 「ライフサイエンスのエコシステム形成に何が必要か(その2) [PDF:571K]」,2021年10月.
- 「ライフサイエンスのエコシステム形成に何が必要か(その1) [PDF:826K]」,2021年9月.
- 「コロナ禍における医療提供体制と今後の課題」,2021年4月(共著).
- 日本政策投資銀行 調査研究レポート
- 「財務分析と事業開発の観点から見た医薬品産業の現在 [PDF:377K]」,2018年3月15日,No.284.
- 「医療経営の今後の方向性について [PDF:391K]」,2017年5月31日,No.272.
- 「医療機器産業の市場環境と付加価値創造に向けた戦略構築の必要性 [PDF:1.0M]」,2016年6月17日,No.259.
- 「連携時代の医療経営 [PDF:1.0M]」,2016年1月26日,No.248.
- 「医療機器産業におけるイノベーションの方法論 ~シリコンバレーのエッセンスと日本的展開~ [PDF:754K]」,2015年9月17日,No.241.
- 日本政策投資銀行 企業金融第6部 ヘルスケア室
- 「医療現場におけるデジタルヘルスの可能性 [PDF:959K]」,2018年9月.
公職・委員会等
委員(2023年度までに務めたもの)
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構・課題評価委員
ロボット介護機器開発・標準化事業課題評価委員会
医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業 ロボット介護機器開発等推進事業- (開発補助)課題評価委員会
- (海外展開)課題評価委員会
-
(環境整備)課題評価委員会
予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業 健康・医療情報活用技術開発課題 課題評価委員会
医工連携イノベーション推進事業 地域連携拠点自立化推進事業課題評価委員会
- 内閣府 次世代医療基盤法の認定等に関する有識者・実務者会議 構成員
他
コーディネータ-
- 設備投資研究所 「ライフサイエンスのエコシステム形成に向けた実践的ディスカッション」,2024年1月~3月.
- 日経地方創生フォーラム 官民連携と地域連携で実現する地方創生,「「医療×ものづくり×地域」が生み出す可能性と課題」セクション,2019年11月11日.
- 日経SDGsフォーラム 特別シンポジウム「社会的共通資本としての医療」,「テクノロジーで支える」セクション,2019年5月9日.
- 医療機器イノベーションを加速するエコシステム研究会 [PDF:754K],2017年5月~6月.
その他
- 岡山大学非常勤理事(2019年~2021年)
ご注意:本サイトに掲載の論文などの内容や見解はすべて執筆者個人に属するものであり,株式会社日本政策投資銀行の見解を反映するものではありません.