その他の刊行物
下村治博士と日本経済―高度成長論の実践とゼロ成長ビジョンの含意
堀内行蔵[著]
2007 / 3 日本政策投資銀行設備投資研究所 / 非売品
下村博士により日本の高度成長のビジョン・理論・政策が歴史的にどのように形成されていったかを明らかにし、その後、高度成長論から転換された「ゼロ成長理論」を詳しく考察する。「国民のための経済」の視点を常に重視し続けたエコノミスト・下村博士の視点を鋭く追う。
| 第1章 | 下村理論の基調を理解するために―主要著作のサーベイ― |
|---|---|
| はじめに | |
| [Ⅰ] | 経済の基本理論 |
| [Ⅱ] | 高度成長のビジョンと成長政策 |
| [Ⅲ] | 石油危機以降のゼロ成長論 |
| むすび | |
| 第2章 | 下村理論とビジョン―マクロとミクロをつなぐ― |
| [Ⅰ] | 日本経済のビジョン |
| [Ⅱ] | 企業のビジョン |
| むすび |
- 最近の研究成果
-
2025.06.26

持続可能な国内物流の確保に向けて-「トラックにおける2024年問題」の形成過程と持続可能な国内物流の確保に向けた視点-
[PDF:2.9M]
-
2025.05.15

ライフサイエンス・エコシステムの形成と進化―社会実装プロセスと人材開発―
[PDF:3.5M]
-
2025.01.24

-
2024.12.19

How Costly Are Cultural Biases? Evidence from FinTech
[PDF: 15M]
-
2024.09.20

The Role of Corporate Venture Capital in Japan
[PDF:307K]







