コーポレート・ガバナンス・シンポジウム
「経営機構改革の実践に向けて」
開催概要
開催日 | 2004年3月9日(火) |
---|---|
会 場 | 日本政策投資銀行 本店 |
主 催 | 日本政策投資銀行設備投資研究所、財団法人日本経済研究所 |
協 賛 | 日本コーポレート・ガバナンス・フォーラム |
内 容 | 不祥事頻発等の背景の中で、コーポレート・ガバナンス改革によって日本企業の国際競争力を高め、経営改革を進めていこうとする動きが強まっています。 2002年5月には米国型の社外取締役中心の経営機構の選択も可能とする抜本的商法改正が行われ、各企業がいかに具体的な経営機構改革を進めていくかが焦眉の急となっており、既に米国型経営機構の導入を図っている企業も増加しています。他方では、従来型の監査役設置会社における新しい経営改革の事例もみられます。今後は制度間競争の時代に入り、各社は優先する目的、業種、国際性等、さまざまな要素を考慮して、各々相応しいガバナンスを選択していくことになると思われます。 本シンポジウムでは、経営改革を進めている代表的企業の方々をお招きし、具体的改革事例を通して、わが国のコーポレート・ガバナンス、経営機構改革のあり方等について議論を進めました。シンポジウムに対する関心は非常に高く、当日の会場は満員となり、また事後に寄せられた学会・実務界の評判も大変高いものとなりました。 |
プログラム
13:30 | 開会挨拶 | 日本政策投資銀行設備投資研究所長 間瀬 茂 |
---|---|---|
13:40 | 基調講演 | 「実効性ある経営機構構築に向けて」 (講師)早稲田大学前総長・法学部教授 奥島 孝康 氏 |
14:20 | 各社報告・パネルディスカッション | |
パネリスト | 松下電工株式会社取締役議長 西田 一成 氏 | |
東京スター銀行代表執行役・CFO 入江 優 氏 | ||
帝人株式会社グループ理事 吉川 勝 氏 | ||
ソニー株式会社取締役会副議長 真崎 晃郎 氏 | ||
日本政策投資銀行設備投資研究所副所長 花崎 正晴 | ||
コーディネーター | 大阪大学法学部教授 末永 敏和 氏 | |
16:50 | 閉会挨拶 | 財団法人日本経済研究所専務理事 森 和之 氏 |
- 最近の研究成果
-
2019.10.31
[PDF:1.2M]
-
2019.10.18
Corporate Governance Compliance and Firm Value: A Cultural Perspective
[PDF:808K]
-
2019.10.17
[PDF:629K]
-
2019.09.26
[PDF:520K]
-
2019.08.26
エネルギー価格変動に対する日本経済の脆弱性―実質単位エネルギーコストの変化要因―
[PDF:1.3M]
-
2019.07.29
経済経営研究 技術革新と金融活動~日本経済へのインパクト―2018年東大・設研共同主催シンポジウム抄録―
[PDF:9.1M]
-
2019.05.28
[PDF:168K]
-
2019.05.27
Trade, Resource Use and Pollution: A Synthesis
[PDF:4.6M]
-
2019.05.20
[PDF:1.4M]
-
2019.05.15
Who is the Boss? Family Control without Ownership in Publicly-traded Japanese Firms
[PDF:1.3M]
-
2019.05.15
Do Social Networks Encourage Risk-taking? Evidence from Bank CEOs
[PDF:743K]