Economic Affairs
21世紀の都市を考える―社会的共通資本としての都市2
人々が豊かな経済生活を営み、優れた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を持続的、安定的に維持するには、都市はどのようにあるべきなのか。20世紀の都市の状況を踏まえながら、都市計画、環境、地方分権、緑地計画、教育、観光といった観点から、21世紀の都市のあり方の理念を再考し、わが国都市への示唆を得る。
プロローグ[PDF: 37K] | 宇沢弘文 | |
---|---|---|
第1章 | 社会的共通資本としての都市 | 宇沢弘文 |
第2章 | ヨーロッパの都市計画から学ぶ | 伊藤 滋 |
第3章 | 都市の成長管理―真の都市再生へ向かう道― | 原科幸彦 |
第4章 | 地方分権と都市再生 | 神野直彦 |
第5章 | 教育の場としての都市 | 間宮陽介 |
第6章 | 文化としての都市の緑地 | 石川幹子 |
第7章 | 観光学的都市の理念 | 岡本伸之 |
第8章 | 熟練の集積と地域社会―大田区を通して考える― | 柳沼 寿 |
第9章 | 交通と都市環境の保全―道路交通と公共交通― | 國則守生 |
第10章 | 都市の温暖化 | 内山勝久 |
エピローグ | 宇沢弘文・國則守生・内山勝久 |
- 最近の研究成果
-
2023.11.01
[PDF:2.1M]
-
2023.08.14
-
2023.04.28
ライフサイエンスにおけるエコシステム形成の構図と創意工夫~ベルギーでのシステム形成と日本の課題対応
[PDF:3.3M]
-
2023.03.23
実質的なエネルギーコスト負担に関する高頻度指標の開発―月次RUECとその変化要因―
[PDF:1.2M]
-
2023.01.30
-
2022.08.31
The Real Effect of ESG Rating Agencies
[PDF:795K]
-
2022.04.14
[PDF:1.1M]
-
2021.09.06
[PDF:798K]
-
2021.03.08
The Distribution of Voting Rights to Shareholders
[PDF:661K]
-
2021.01.29
CSR情報が経営者予想精度とアナリスト予想精度の差に与える影響
[PDF:853K]