研究会開催実績(2011年度)
アカデミックセミナー
3月29日(木) | 学習院大学経済学部教授 宮川 努 氏 信州大学経済学部教授 徳井 丞次 氏 和歌山大学経済学部教授 荒井 信幸 氏 「東日本大震災の経済的影響―過去の災害との比較、サプライ・チェーンの寸断効果、電力供給制約の影響―[PDF:169K]」 |
---|---|
3月8日(木) | 神戸大学大学院経営学研究科教授 内田 浩史 氏 “Firm Growth and Efficiency: A New Test of Efficient Structure Hypothesis[PDF:147K]” |
3月2日(金) | 日本銀行金融研究所企画役 服部 正純 氏 “Authority and Soft Information Production within Banking Organization[PDF:136K]” |
2月27日(月) | 北海道大学大学院法学研究科教授 山口 二郎 氏 「なぜ政権交代は政策転換をもたらさなかったのか」 |
2月24日(金) | 摂南大学経済学部教授 蛭川 雅之 氏 “Nonparametric Estimation of Scalar Diffusion Processes of Interest Rates Using Asymmetric Kernels” |
2月23日(木) | 立命館大学経営学部准教授 播磨谷 浩三 氏 “Consolidation and Cost Effects in Japanese Regional Banks” |
2月9日(木) | 東京大学大学院経済学研究科准教授 青木 浩介 氏 “Bubbles, Banks and Financial Stability” |
1月26日(木) | 一橋大学大学院経済学研究科教授 石川 城太 氏 “Environmental Management Policy under International Carbon Leakage” |
12月22日(木) | University of Melbourne, Department of Economics, Lecturer 川上 圭 氏 “Mechanism Design for Financial Markets: Commitment and Market Transparency[PDF:140K]” |
12月21日(水) | 北海道大学大学院法学研究科教授 山口 二郎 氏 「民主政治の危機と可能性―政権交代以後2年の総括から―」 |
12月14日(水) | 慶應大学大学院経営管理研究学科准教授 小幡 績 氏 |
12月9日(金) | 神奈川大学経済学部教授 酒井 良清 氏 「欧州債務危機と決済[PDF:140K]」 |
12月1日(木) | 早稲田大学大学院ファイナンス研究科准教授 蟻川 靖浩 氏 “In Search of Synergy Effects: Mergers and Productivity[PDF:146K]” |
11月25日(金) | 獨協大学経済学部教授 倉橋 透 氏 「不動産バブルと景気[PDF:174K]」 |
11月16日(水) | University of Cambridge, Judge Business School, Professor Raghavendra Rau 氏 “Which Firms Benefit from Bribes, and by How Much? Evidence from Corruption Cases Worldwide[PDF:143K]” |
11月11日(金) | 東京大学社会科学研究所教授 中村 尚史 氏 「地方からの産業革命[PDF:153K]」 |
10月27日(木) | 法政大学経済学部教授 胥 鵬 氏 “Managerial Attitudes toward to Market Valuations[PDF:138K]” |
10月7日(金) | 慶應義塾大学経済学部教授 木村 福成 氏 “How Did the Japanese Exports Respond? The Global Financial Crisis and the East Japan Earthquake[PDF:112K]” |
10月6日(木) | 政策研究大学院大学准教授 Hyeok Jeong 氏 “The Experience Premium[PDF:126K]” |
9月29日(木) | 一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授 本多 俊毅 氏 「大域的最小分散ポートフォリオとポートフォリオ運用[PDF: 88K]」 |
9月22日(木) | 中央大学商学部准教授 原田 喜美枝 氏 “Japanese Financial System after the Global Recession of 2007-2009[PDF:154K]” |
9月9日(金) | 京都大学経済研究所教授 柴田 章久 氏 “Collateral Constraints and Legal Protection of Lenders: A Macroeconomic Perspective[PDF: 87K]” |
9月2日(金) | 東洋大学経済学部准教授 滝澤 美帆 氏 「企業のパフォーマンスは合併によって向上するか:非上場企業を含む企業活動基本調査を使った分析[PDF: 92K]」 |
8月25日(木) | 立命館大学経営学部准教授 小倉 義明 氏 “An Estimation of the Inside Bank Premium[PDF:113K]” |
8月4日(木) | 東北大学大学院経済学研究科准教授 中島 賢太郎 氏 |
7月21日(木) | 上智大学国際教養学部助教 坂根 みちる 氏 “Product Variety, Firm Entry, and Terms of Trade Dynamics[PDF:139K]” |
7月14日(木) | 一橋大学大学院経済学研究科准教授 川口 大司 氏 “The Gift of Time[PDF:131K]” |
6月22日(水) | Monash University, Department of Economics, Professor Chongwoo Choe 氏 “Managerial Power, Stock-Based Compensation, and Firm Performance[PDF: 94K]” |
6月16日(木) | 大阪大学大学院経済学研究科准教授 太田 亘 氏 「市場の情報効率性と日中の取引パターン[PDF:107K]」 |
6月8日(水) | 大阪大学社会経済研究所教授 小川 一夫 氏 |
5月30日(月) | 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授 林 文夫 氏 “Emerging Market Currency Excess Returns[PDF: 86K]” |
5月20日(金) | 一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授 沖本 竜義 氏 “Long-Run Trends in Dependence in International Equity Markets[PDF:100K]” |
5月18日(水) | 跡見学園女子大学マネジメント学部生活環境マネジメント学科准教授 櫻川 幸恵 氏 “Quantitative Impacts of the Asset Price Channel in the Credit-Constrained Economy[PDF:137K]” |
4月18日(月) | 一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授 Jesper Edman 氏 “The Role of Foreign Banks in Japanese Institutional Change: The Case of Loan Syndication[PDF:140K]” |
設備投資研究会
3月28日(水) | 財務省財務総合政策研究所名誉所長 貝塚 啓明 氏 「財政再建の変質―目標として説得力を失うか?―[PDF:120K]」 |
---|---|
2月29日(水) | 東京大学社会科学研究所教授 大瀧 雅之 氏 “A Keynesian Endogenous Growth Theory with a Rigorous Microeconomic Foundation” |
1月25日(水) | 東京大学社会科学研究所教授 大瀧 雅之 氏 “On the Function of Key Currency[PDF: 90K]” |
10月14日(金) | 東京大学社会科学研究所教授 大瀧 雅之 氏 「平成不況の本質―雇用と金融から考える[PDF: 18K]」 |
9月6日(火) | 東京大学名誉教授 貝塚 啓明 氏 「ReinhartとRogoffの議論と日本の場合」 |
4月22日(金) | 東京大学社会科学研究所教授 大瀧 雅之 氏 “Sustainability, Endogenous Social Discount Rate,and Proportional Carbon Tax[PDF: 85K]” |
社会的共通資本研究会
3月12日(月) | 京都大学大学院地球環境学堂教授 松下 和夫 氏 「ブータンのGNH(国民総幸福量)と持続可能性を考える[PDF:190K]」 |
---|---|
2月20日(月) | 財団法人日本エネルギー経済研究所特別顧問(前IEA事務局長) 田中 伸男 氏 「21世紀のエネルギー安全保障戦略―IEA World Energy Outlook 2011のメッセージ[PDF:125K]」 |
12月26日(月) | 京都大学名誉教授 伊東 光晴 氏 「エネルギー問題―経済学はこれでいいのか―[PDF:133K]」 |
7月21日(木) | 京都大学大学院経済学研究科教授 植田 和弘 氏 「震災復興とエネルギー政策―電源別発電原価推計を中心に―[PDF:179K]」 |
統計研究会金融班・設研共同研究会
2月17日(金) | 上智大学国際教養学部助教 坂根 みちる 氏 “Product Variety, Firm Entry, and Terms of Trade Dynamics” |
---|---|
1月13日(金) | 日本政策投資銀行常務執行役員 加納 望 「カバード・ボンド法制化への課題と展望」 |
10月21日(金) | 日本政策投資銀行産業調査部長 穴山 眞 「当行設備投資計画調査を踏まえた日本経済の現状を巡る論点と対応策」 |
9月16日(金) | 一橋大学大学院商学研究科教授 橘川 武郎 氏 「電力危機と電力改革」 |
7月15日(金) | 東京大学大学院経済学研究科教授 武田 晴人 氏 「関東大震災と金融恐慌[PDF:130K]」 |
6月17日(金) | Yale University, Department of Economics, Professor 浜田 宏一 氏 「金融政策無効説の系譜」 |
5月13日(金) | 日本政策投資銀行地域企画部主任研究員 中村 研二 「東日本大震災の被害状況と影響について[PDF:109K]」 |
4月15日(金) | 国際基督教大学客員教授 岩井 克人 氏 「自由放任主義の第二の終焉―不均衡動学再説―[PDF:106K]」 |
応用経済学ワークショップ
3月22日(木) | 日本政策投資銀行設備投資研究所副主任研究員 宮川 大介 “Time to IPO: Measuring the Contribution of Venture Capitals” |
---|---|
2月16日(木) | 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科博士課程 為房 牧 氏 「IFRS導入の米国の戦略」 |
2月2日(木) | 日本政策投資銀行設備投資研究所上席主任研究員 大野 直志 「外国企業買収により日本企業の収益性は向上するか」 |
1月19日(木) | 一橋大学大学院経済学研究科博士課程 田中 晋矢 氏 “Identification of Approximate Factor Models Through Heteroskedasticity” |
1月12日(木) | 日本政策投資銀行設備投資研究所副主任研究員 宮川 大介 “Export Dynamics and Information Spillovers through the Main Bank” |
12月15日(木) | 東京大学大学院経済学研究科日本経済国際共同研究センター学術支援 “Characteristics of Information Transmission under Uncertainty” |
12月8日(木) | 日本政策投資銀行設備投資研究所研究員 松下 佳菜子 「コーポレート・ガバナンスと多角化行動―日本企業に関する実証分析―」 |
11月10日(木) | 日本政策投資銀行設備投資研究所副主任研究員 宮川 大介 “Determinants of CDS Premium: Simultaneous Equation System Approach” |
10月13日(木) | 日本政策投資銀行企業金融第4部 岡本 弦一郎 「資本構成の調整に関する研究―ターゲットからの乖離幅とマーケット・タイミング―」 |
8月18日(木) | 東京大学大学院経済学研究科日本経済国際共同研究センター学術支援 “Illiquidity and All Its Friends by Jean Tirole” |
8月11日(木) | 日本政策投資銀行設備投資研究所副主任研究員 宮川 大介 “Determinants of Loan Share Structure” |
7月28日(木) | 東京大学大学院経済学研究科博士課程 土居 直史 氏 「水平合併シミュレーションの改良:JAL-JAS合併分析」 |
7月7日(木) | 日本政策投資銀行設備投資研究所主任研究員 内山 勝久 「環境と格差社会―実証分析への課題―」 |
6月30日(木) | 一橋大学大学院経済学研究科博士課程 田中 晋矢 氏 “Identification of Approximate Factor Models through Heteroskedasticity” |
5月26日(水) | 日本政策投資銀行設備投資研究所副主任研究員 宮川 大介 “Evolution of Firm-Bank Relationships: Theory and Empirical Evidence” |
4月21日(木) | 日本政策投資銀行設備投資研究所主任研究員 安藤 浩一 「プロダクト・イノベーションと経済成長 PartII: 需要創出における中間投入の役割」 |
4月14日(木) | 東京大学大学院経済学研究科博士課程 土居 直史 氏 “Does Japanese Liquor Taste Different?: Empirical Analysis on the National Treatment under the WTO” |
4月7日(木) | 東京大学大学院経済学研究科日本経済国際共同研究センター学術支援 “The Effect of Life Span Prolongation on Capital Accumulation” |
経済研究ワークショップ
開催日 | 2月3日(金)~4日(土) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主 催 | 日本政策投資銀行 | ||||||||||
共 催 | (財)統計研究会 | ||||||||||
場 所 | 麗澤大学谷川生涯学習センター | ||||||||||
関係者 |
|
||||||||||
プログラム |
|
研究員等による研究報告会
3月26日(月) | 日本政策投資銀行設備投資研究所長 花崎 正晴 日本政策投資銀行設備投資研究所研究員 松下 佳菜子 「コーポレート・ガバナンスと多角化行動―日本企業の子会社データを用いた実証分析―[PDF: 88K]」 |
---|---|
9月14日(水) | Thammasat University, Faculty of Commerce and Accountancy, Associate Professor Pantisa Pavabutr 氏 “Asian Pennies Are Not the Same as US Pennies[PDF:135K]” |
7月15日(金) | Fordham University, Finance and Business Economics, Assistant Professor Worawat Margsiri 氏 “Amenity Potential, Private Benets of Control, and the Value of Levered Family Firms” |
6月6日(月) | 日本政策投資銀行設備投資研究所主任研究員 小田 圭一郎 「信用リスク移転と銀行のモニタリング行動」 |
4月25日(月) | Fordham University, Finance and Business Economics, Assistant Professor Worawat Margsiri 氏 “Risk Management in Corporate Financial Policy[PDF:140K]” |
低炭素型都市研究会
3月21日(水) | 三井不動産株式会社柏の葉キャンパスシティプロジェクト推進部長 河合 淳也 氏 「『世界の未来像』をつくる街 柏の葉キャンパスシティの街づくり」 |
---|---|
12月2日(金) | 岩手県葛巻町役場農林環境エネルギー課長 荒谷 重 氏 「エネルギー自給はできる くずまきの挑戦」 |
8月1日(月) | 芝浦グループホールディングス株式会社会長兼CEO 新地 哲己 氏 「太陽光発電の普及と環境貢献―時代の変化に対応した会社経営とは」 |
ロシア・東欧研究会
2月21日(火) | 財務省政策評価審議官 本田 悦朗 氏 「EBRDから見た旧ソ連・中東欧」 |
---|---|
10月31日(月) | 一橋大学経済研究所准教授 雲 和広 氏 「ロシアの人口問題~人が減りつづける社会~[PDF:115K]」 |
中国・アジア研究会
3月1日(木) | 日本貿易振興機構アジア経済研究所 寳劔 久俊 氏 「中国の農地賃貸市場の形成と農業経営の変容―浙江省の事例を中心に―」 |
---|---|
10月20日(木) | 京都大学経済学研究科教授 劉 徳強 氏 「中国における労働力不足と成長方式の転換[PDF: 90K]」 |
8月24日(水) | 横浜市立大学国際総合科学部教授 随 清遠 氏 「補償方式と補償規模への影響要因―中国の株式改革について[PDF:144K]」 |
- 最近の研究成果
-
2024.12.19
How Costly Are Cultural Biases? Evidence from FinTech
[PDF: 15M]
-
2024.09.20
The Role of Corporate Venture Capital in Japan
[PDF:307K]
-
2024.06.03
医療と介護のサステナビリティ―ポスト2025における提供体制の再構築―
[PDF:3.1M]
-
2024.04.30
[PDF:1.6M]
-
2024.04.30
Selection and Pricing of Green and Sustainability-Linked Corporate Bonds
[PDF:387K]
-
2024.03.29
Post-Pandemic Surges of Real Unit Energy Costs in Eight Industrialized Countries
[PDF:2.2M]
-
2024.03.22
シンガポールにおけるライフサイエンス・エコシステム形成-トランスレーションへの集中に向かうプロセス-
[PDF:906K]
-
2024.01.29
サステナビリティ活動と企業価値―DBJサステナビリティ評価認証融資による実証分析―
[PDF:914K]
-
2024.01.16
-
2023.11.01
[PDF:2.1M]