ホーム > 最新情報一覧

最新情報

2024年度

2025.02.14 研究会

金融班・設研共同研究会「BERT-VAR and Its Applications ~テキスト数値化の新しいアプローチ~」を開催しました。

2025.02.14 研究成果

松山将之主任研究員(サステナビリティ研究センター)の論文が、証券アナリストジャーナル2025年2月号に掲載されました。

2025.01.24 研究成果

「産業別財務データハンドブック」を刊行しました。

2025.01.24 研究会

金融班・設研共同研究会「DBJ法定業務の経済学的意義に関する分析」を開催しました。

2025.01.23 研究会

研究員等による研究報告会「ライフサイエンスのエコシステム形成に向けた実践的ディスカッション④」を開催しました。

2025.01.21 シンポジウム・イベント

ワークショップ「Inclusion and Sustainable Development」(東京大学・ソウル大学との共催)を開催しました。

2025.01.17 コラム

視点・論点「関係性としてのナラティブ ―エコシステムの進化における役割―」を掲載しました。

2025.01.15 シンポジウム・イベント

東京講演会 新春恒例「2025年の経済と産業(DX,GX)の行方」を開催しました。

2024.12.20 研究会

金融班・設研共同研究会"A Behavioral Explanation for the Puzzling Persistence of the Aggregate Real Exchange Rate"を開催しました。

2024.12.19 研究成果

ディスカッション・ペーパー「How Costly Are Cultural Biases? Evidence from FinTech」を掲載しました。

2024.11.29 研究会

金融班・設研共同研究会「大規模緩和解除後の論点整理」を開催しました。

2024.11.23 シンポジウム・イベント

研究員が「2023年度日本不動産学会賞-論文賞-」を受賞しました。

2024.11.26 研究会

研究員等による研究報告会"The role and effectiveness of FinTech in P2P lending"を開催しました。

2024.11.21 コラム

視点・論点「米国が推進する次世代イノベーションの脅威」を掲載しました。

2024.11.14 研究会

アカデミックセミナー"The Value of Social Media Anonymity: Evidence from the Stock Market"を開催しました。

2024.11.01 研究会

金融班・設研共同研究会「産業連関表の見直し ~公的統計全体から見た意義~」を開催しました。

2024.10.31 コラム

視点・論点「CSDDDについて思うこと」を掲載しました。

2024.10.18 研究会

アカデミックセミナー"Fighting Climate Change with FinTec"を開催しました。

2024.10.17 シンポジウム・イベント

「サステナビリティ経営の実践と進化~持続的な価値創造のための人財育成~」を開催しました。

2024.10.17 シンポジウム・イベント

東京講演会「地政学的リスクと日本経済 ―新たな冷戦時代における構造改革」を開催しました。

2024.10.16 研究スタッフ

下村フェローシップによりジョージタウン大学マクドノウ・ビジネススクール 教授のアルベルト・ロッシ氏が着任いたしました。

2024.09.20 コラム

視点・論点「CHROはどのような企業にいるのか~先行研究の知見から~」を掲載しました。

2024.09.20 研究成果

ディスカッション・ペーパー「The Role of Corporate Venture Capital in Japan」を掲載しました。

2024.08.20 研究会

研究員等による研究報告会"The Role of Corporate Venture Capital in Japan"を開催しました。

2024.08.16 コラム

視点・論点「サステナビリティ情報開示基準の今後について思うこと③」を掲載しました。

2024.07.22 研究会

アカデミックセミナー"Do Activists Trade Options: Evidence from Passive Blockholders Becoming Active"を開催しました。

2024.07.19 研究会

金融班・設研共同研究会「利益調整と外国人株主効果」を開催しました。

2024.07.19 コラム

視点・論点「持続可能な国内物流の確保に向けて」を掲載しました。

2024.07.18 研究スタッフ

下村フェローシップにより米国証券取引委員会 シニア・エコノミストのウラジーミル・イワノフ氏が着任いたしました。

2024.07.16 研究会

アカデミックセミナー"Managing Ownership by Management"を開催しました。

2024.06.20 コラム

視点・論点「人的資本とwell-being ~学術研究・企業開示におけるトピック~」を掲載しました。

2024.06.14 研究会

金融班・設研共同研究会「利益調整研究の展開」を開催しました。

2024.06.12 研究会

アカデミックセミナー「日本の産業競争力とエネルギー:現在の好機とリスク」を開催しました。

2024.06.03 研究成果

経済経営研究「医療と介護のサステナビリティ―ポスト2025における提供体制の再構築―」を公表しました。

2024.05.24 研究会

金融班・設研共同研究会"The Role of Public Intangibles on Externalities of Public Infrastructure in Japan-Empirical Studies Using the Japanese Regional Database-"を開催しました。

2024.05.16 コラム

視点・論点「鍵としてのエグゼキューション―エコシステム形成における論点―」を掲載しました。

2024.04.30 研究成果

経済経営研究「経済主体の節度とモラル―堀内行蔵氏のビジョンを追って―」を公表しました。

2024.04.30 研究成果

ディスカッション・ペーパー"Selection and Pricing of Green and Sustainability-Linked Corporate Bonds"を公表しました。

2024.04.16 研究会

研究員等による研究報告会「医療と介護のサステナビリティ―ポスト2025における提供体制の再構築―」を開催しました。

2024.04.15 研究会

設研現代問題セミナー「イノベーション創出に向けた新しい産学協創と大学の役割~ウェアラブルの医療応用を事例として~」を開催しました。

2024.04.12 研究会

金融班・設研共同研究会"Unleashing Innovation and Entrepreneurship: Ripple Effects of Employment Protection Reforms"を開催しました。

2023年度

2024.03.29 研究成果

ディスカッション・ペーパー「Post-Pandemic Surges of Real Unit Energy Costs in Eight Industrialized Countries」を公表しました。

2024.03.26 研究会

研究員等による研究報告会「オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の私有地保全協定制度と生物多様性法改革」を開催しました。

2024.03.22 研究成果

ディスカッション・ペーパー「シンガポールにおけるライフサイエンス・エコシステム形成-トランスレーションへの集中に向かうプロセス-」を公表しました。

2024.03.21 コラム

視点・論点「サステナビリティ情報開示基準の今後について思うこと②」を掲載しました。

2024.03.21 研究会

研究員等による研究報告会「ライフサイエンスのエコシステム形成に向けた実践的ディスカッション③」を開催しました。

2024.02.28 研究会

研究員等による研究報告会「ライフサイエンスのエコシステム形成に向けた実践的ディスカッション②」を開催しました。

2024.02.16 研究会

金融班・設研共同研究会"Exorbitant Privilege" as An Equilibrium ― Is the Privilege Persistent? ―を開催しました。

2024.02.15 コラム

視点・論点「生成AIの普及と労働市場へのインパクト~最新の研究事例から~」を掲載しました。

2024.02.06 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「出生率と人口移動の地域間格差の拡大」を開催しました。

2024.01.29 研究成果

ディスカッション・ペーパー「サステナビリティ活動と企業価値―DBJサステナビリティ評価認証融資による実証分析―」を公表しました。

2024.01.25 研究会

アカデミックセミナー「パッシブマネージャーのエンゲージメントによるESGパフォーマンス改善に関する実証研究」を開催しました。

2024.01.24 研究会

研究員等による研究報告会「ライフサイエンスのエコシステム形成に向けた実践的ディスカッション①」を開催しました。

2024.01.16 研究成果

「産業別財務データハンドブック」を刊行しました。

2023.12.22 研究会

設研現代問題セミナー「わが国の今後の災害対策のあり方と防災ビジネスの重要性」を開催しました。

2023.12.22 研究会

アカデミックセミナー「簡単な貨幣経済モデルから見た日本の財政金融政策―貨幣現象としてのマイルドなデフレ過程」を開催しました。

2023.12.20 研究会

社会的共通資本研究会「SDGsを原動力とした協働・共創型まちづくりの理想と現実」を開催しました。

2023.12.18 研究会

設研現代問題セミナー「水の未来―グローバルリスクと日本」を開催しました。

2023.12.15 研究会

金融班・設研共同研究会「ESG/サステナビリティ金融について」を開催しました。

2023.12.01 研究会

社会的共通資本研究会「事業継続計画(BCP)からレジリエンスへ」を開催しました。

2023.11.17 研究会

アカデミックセミナー「現代日本の消費分析~ライフサイクル理論の現在地」を開催しました。

2023.11.16 コラム

視点・論点「企業はwell-beingとどのように向き合っていくべきか」を掲載しました。

2023.11.10 研究会

金融班・設研共同研究会「短観DIを用いた企業のインフレ予想の推計」を開催しました。

2023.11.01 研究成果

経済経営研究「新型コロナウイルス感染症が都市に及ぼした影響と今後の見通し」を公表しました。

2023.10.30 研究会

社会的共通資本研究会「人的資本を軸としたサステナビリティ課題への向き合い方」を開催しました。

2023.10.25 研究会

設研現代問題セミナー「都市のためのAIと哲学」を開催しました。

2023.10.20 研究会

金融班・設研共同研究会"Trend Inflation in the Japanese pre-2000s: A Markov-Switching DSGE Estimation"を開催しました。

2023.10.19 コラム

視点・論点「ライフサイエンスのエコシステム形成に必要なこと」を掲載しました。

2023.10.13 研究会

設研現代問題セミナー「マクロ環境変化と電子機器・半導体の予測」を開催しました。

2023.10.06 研究会

設研現代問題セミナー「"コミュニティ"の力で創る未来」を開催しました。

2023.10.03 シンポジウム・イベント

「サステナビリティ・SX人材の育成と企業価値創造」を開催しました。

2023.09.28 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「コロナ禍におけるEBPMと今後の医療と社会」を開催しました。

2023.09.19 研究会

設備投資研究会「デジタル化時代・賃上げ局面におけるものづくり革新と生産性底上げ―CAP産業分析と上空・低空・地上戦略―」を開催しました。

2023.09.15 研究会

研究員等による研究報告会「CSR活動と企業価値―DBJサステナビリティ評価認証融資による実証分析―」を開催しました。

2023.08.28 研究会

アカデミックセミナー「コーポレートガバナンス規制:欧州製薬業界における無形財のディスクロジャー」を開催しました。

2023.08.17 コラム

視点・論点「サステナビリティ情報開示基準の今後について思うこと①」を掲載しました。

2023.08.14 研究成果

上野賢一が書籍『不動産の経済的価値に関する計量経済分析―住宅の資産価値向上のための価格変動メカニズムの解明』を刊行しました。

2023.08.08 シンポジウム・イベント

東京講演会「ポストコロナの世界経済―グローバルリスクの構造変化」を開催しました。

2023.08.04 研究会

アカデミックセミナー「格差と景気循環の原因」を開催しました。

2023.08.02 研究会

研究員等による研究報告会「新型コロナウイルス感染症が都市に及ぼした影響と今後の見通し」を開催しました。

2023.07.25 研究会

アカデミックセミナー"Placeholder CEOs"を開催しました。

2023.07.20 コラム

視点・論点「外国人労働者のもたらすインパクト」を掲載しました。

2023.07.14 研究会

金融班・設研共同研究会「ゾンビ企業指標は何をとらえているのか―株価情報活用と予測力の観点から―」を開催しました。

2023.07.13 研究会

研究員等による研究報告会"Selection and Pricing of Green and Sustainability-Linked Corporate Bonds"を開催しました。

2023.07.06 研究成果

SpringerBriefs in Economics "Recent Advances in the Theory of Third-Degree Price Discrimination: A Nexus to Network Effects, Innovation, and Behavioral Aspects"を刊行しました。

2023.06.16 研究会

金融班・設研共同研究会"Unsecured loans and Intangible Investment"を開催しました。

2023.06.14 研究会

研究員等による研究報告会「ライフサイエンス・エコシステムの社会実装に向けて」を開催しました。

2023.06.09 研究会

設備投資研究会「科学技術政策と産業政策の総合化―有形固定資産投資から無形固定資産投資への変換―」を開催しました。

2023.06.08 研究会

アカデミックセミナー"Country-Level Air Pollutants and Institutions"を開催しました。

2023.06.05 その他

日経研月報に「続・「わからない」から始めるヘルスケア」(その5・最終回)を寄稿しました。 [PDF:779K]

2023.06.05 研究会

アカデミックセミナー "Empowering Women by Index Membership: Evidence from a Unique Experiment from Japan" を開催しました。

2023.05.26 研究会

金融班・設研共同研究会「グローバリゼーション・デジタライゼーションの統計的把握」を開催しました。

2023.06.01 研究スタッフ

下村フェローシップによりUniversity of Texas教授のジョン・ワルド先生が着任いたしました。

2023.05.10 シンポジウム・イベント

東京講演会「生産性向上策の光と影」を開催しました。

2023.04.28 研究成果

経済経営研究「ライフサイエンスにおけるエコシステム形成の構図と創意工夫~ベルギーでのシステム形成と日本の課題対応」を公表しました。

2023.04.21 研究会

金融班・設研共同研究会"The Value of Bank Relationships: Evidence from the COVID-19 Crisis"を開催しました。

2023.04.10 その他

日経研月報に「続・「わからない」から始めるヘルスケア」(その4)を寄稿しました。 [PDF:1.0M]

2022年度

2023.03.23 研究成果

ディスカッション・ペーパー「実質的なエネルギーコスト負担に関する高頻度指標の開発―月次RUECとその変化要因―」を公表しました。

2023.03.22 シンポジウム・イベント

東京講演会「2023年度予算案の評価と今後の財政運営」を開催しました。

2023.03.13 研究会

無形資産研究会「無形資産の投資・活用戦略の現状と課題」を開催しました。

2023.03.09 その他

日経研月報に「続・「わからない」から始めるヘルスケア」(その3)を寄稿しました。 [PDF:1.4M]

2023.02.17 シンポジウム・イベント

東京講演会「体験的ガバナンス論―ガバナンスなくして組織の発展なし―」を開催しました。

2023.02.17 研究会

金融班・設研共同研究会「建設業の財務データを用いたアウトプット型デフレーターの作成について」を開催しました。

2023.02.16 コラム

視点・論点「気候変動シナリオ分析と地政学リスク」を掲載しました。

2023.02.13 研究会

アカデミックセミナー "The Impact of Quantity Easing on Bank Lending in Japan" を開催しました。

2023.01.30 研究成果

「産業別財務データハンドブック」を刊行しました。

2023.01.26 研究会

社会的共通資本研究会「医療機関のインセンティブと競争状態をデータから読み解く~MRI スキャナーへの投資行動を事例に~」を開催しました。

2023.01.24 研究会

設研現代問題セミナー「宇宙を応用した製品イノベーションとその思考プロセス」を開催しました。

2023.01.24 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「日本人の健康を社会科学で考える」を開催しました。

2023.01.20 研究会

金融班・設研共同研究会"Financial Innovations, Taxes, and the Growth of Finance"を開催しました。

2023.01.19 コラム

視点・論点「男女賃金格差の開示義務化は何をもたらすか」を掲載しました。

2023.01.10 研究成果

Springer Monographs "Energy Productivity and Economic Growth: Experiences of the Japanese Industries, 1955-2019"を刊行しました。

2022.12.22 研究会

社会的共通資本研究会「2022年ノーベル経済学賞解説」を開催しました。

2022.12.20 研究会

設研現代問題セミナー「未踏・未知のフロンティアへの挑戦~深宇宙探査の最先端~」を開催しました。

2022.12.15 シンポジウム・イベント

東京講演会「ブロック経済化・環境問題と日本経済」を開催しました。

2022.12.09 研究会

社会的共通資本研究会"Floods and Loan Reallocation: New Evidence"を開催しました。

2022.12.07 研究会

設研現代問題セミナー「コロナ禍と国際情勢の激動を背景に混迷深めるサイバー世界の最新事情」を開催しました。

2022.11.17 研究会

設研現代問題セミナー「量子鍵配送技術の現状と未来」を開催しました。

2022.11.11 シンポジウム・イベント

東京講演会「サーキュラーエコノミーへの移行に向けた課題とは?」を開催しました。

2022.11.04 研究会

金融班・設研共同研究会「平成の景気判断を振り返って」を開催しました。

2022.11.01 その他

日経研月報に「続・「わからない」から始めるヘルスケア」(その2)を寄稿しました。 [PDF:1.7M]

2022.10.28 研究会

設研現代問題セミナー「ゲーミフィケーションとは何か?~ゲームの力を使って社会問題を解決する~」を開催しました。

2022.10.19 研究会

設研現代問題セミナー「ESGカオスを超えて」を開催しました。

2022.10.18 研究会

研究員等による研究報告会"Excellent Science as a driver for innovation"を開催しました。

2022.10.14 研究会

金融班・設研共同研究会"Term limit CEO and firm performance"を開催しました。

2022.10.13 研究会

社会的共通資本研究会「自動車関連施策の定量評価―金融危機後のスクラップインセンティブ政策を中心とする分析」を開催しました。

2022.10.07 研究会

アカデミックセミナー「電力システム改革を経済学と電磁気学から複眼的に見る」を開催しました。

2022.09.15 コラム

視点・論点「「インパクト投資」について思うこと②」を掲載しました。

2022.09.15 その他

日経研月報に「続・「わからない」から始めるヘルスケア」(その1)を寄稿しました。 [PDF:868K]

2022.08.31 研究成果

ディスカッション・ペーパー"The Real Effect of ESG Rating Agencies"を公表しました。

2022.08.12 研究会

金融班・設研共同研究会「地域金融機関の収益力」を開催しました。

2022.08.05 シンポジウム・イベント

東京講演会「社会的共通資本のための制度設計」を開催しました。

2022.07.29 研究会

設研現代問題セミナー「サーキュラーエコノミーが拓くビジネスの可能性」を開催しました。

2022.07.22 研究会

アカデミックセミナー「バブルの経済理論」を開催しました。

2022.07.21 コラム

視点・論点「「インパクト投資」について思うこと①」を掲載しました。

2022.07.21 研究会

研究員等による研究報告会"Ecosystem Based Organisation: External, Internal, and Strategic Alignment"を開催しました。

2022.07.15 研究会

金融班・設研共同研究会"Firm Growth through New Establishments"を開催しました。

2022.07.14 研究会

研究員等による研究報告会"ESG in Banking"を開催しました。

2022.07.05 研究会

アカデミックセミナー"Strategic Realignment: Overcoming Disruption and Improving Performance"を開催しました。

2022.07.01 研究スタッフ

下村フェローシップによりUniversity of Oxford准教授のジョナサン・トレバー先生が着任いたしました。

2022.06.13 研究会

アカデミックセミナー"Do the asset owner's investment policies affect asset managers' ESG activities?"を開催しました。

2022.06.10 研究会

金融班・設研共同研究会「企業年金とコーポレートファイナンス」を開催しました。

2022.06.03 研究会

アカデミックセミナー"The Real Effect of ESG Rating Agencies"を開催しました。

2022.06.01 研究スタッフ

下村フェローシップによりUniversity of Central Florida准教授のクリスト・ピリンスキー先生が着任いたしました。

2022.05.31 シンポジウム・イベント

東京講演会「コロナ時代の日本経済-パンデミックが突きつけた構造的課題」を開催しました。

2022.05.13 研究会

金融班・設研共同研究会「国交省「建設工事受注動態統計」問題について」を開催しました。

2022.04.19 シンポジウム・イベント

東京講演会「日本経済の再出発」を開催しました。

2022.04.15 研究会

金融班・設研共同研究会"Fire-Sale Risk in the Leveraged Loan Market"を開催しました。

2022.04.14 研究成果

ディスカッション・ペーパー「マテリアリティの開示が株主資本コストに及ぼす影響について」を公表しました。

2021年度

2022.03.22 研究会

アカデミックセミナー「内生的な相転移を伴う土地投機とWobblyダイナミクス」("Land Speculation and Wobbly Dynamics with Endogenous Phase Transitions: A Macroeconomic Model with Rational Exuberance")を開催しました。

2022.03.16 研究会

社会的共通資本研究会「不完全競争の一般均衡モデルに向けた一試論」を開催しました。

2022.02.22 研究会

研究員等による研究報告会「マテリアリティの開示が株主資本コストに及ぼす影響について」を開催しました。

2022.02.21 シンポジウム・イベント

東京講演会「岸田内閣の財政運営の今後と2022年度予算案の評価」を開催しました。

2022.02.18 研究会

金融班・設研共同研究会"Triple Bubbles of a Single Firm"を開催しました。

2022.01.28 研究会

金融班・設研共同研究会"Measuring robot quality: Has quality improvement slowed down?"を開催しました。

2022.01.27 研究会

設研現代問題セミナー「その教育に科学的根拠(エビデンス)はあるのか?~教育経済学の研究蓄積~」を開催しました。

2022.01.27 研究会

社会的共通資本研究会「ポストコロナを考える―コロナ禍での家族構造とメンタルヘルスの関連―ひとり親に着目して―」を開催しました。

2022.01.20 コラム

視点・論点「サステナビリティ情報開示基準について考えなければならないこと」を掲載しました。

2022.01.19 研究会

設研現代問題セミナー「アフターコロナの時代に求められるニュータイプとは?」を開催しました。

2022.01.18 シンポジウム・イベント

東京講演会「TCFD開示をめぐる最新動向と今後の展望~SDGsに関する情報開示と企業経営②~」を開催しました。

2022.01.17 研究会

設研現代問題セミナー「日本の新しい資本主義を実現するためのビジョン」を開催しました。

2021.12.23 研究会

設研現代問題セミナー「アバタ社会の到来:バーチャルリアリティで変わる人と社会」を開催しました。

2021.12.22 研究会

社会的共通資本研究会「ポストコロナを考える-社会的共通資本とソフトロー-」を開催しました。

2021.12.20 研究成果

「産業別財務データハンドブック」を刊行しました。

2021.12.20 シンポジウム・イベント

東京講演会「暗号資産の仕組みとリスク」を開催しました。

2021.12.07 研究会

経営会計研究会「両利きの金融行政の課題~サステナビリティへの対応に関連して~」を開催しました。

2021.11.19 シンポジウム・イベント

東京講演会「公共哲学から現代の経営と社会課題を読む」を開催しました。

2021.11.12 シンポジウム・イベント

The Fourth Conference on CSR, the Economy and Financial Marketsを開催しました。

2021.11.10 研究会

設研現代問題セミナー「量子コンピュータの現状と未来」を開催しました。

2021.11.05 研究会

金融班・設研共同研究会"Value of payouts in the course of corporate governance reform"を開催しました。

2021.11.05 研究会

設研現代問題セミナー「空飛ぶクルマにおける最近の動向とわが国の進む方向性」を開催しました。

2021.10.14 研究会

設研現代問題セミナー「ビジョンを実現するためのオープンソース戦略」を開催しました。

2021.09.21 研究成果

SpringerBriefs in Economics"Excess Capacity and Difficulty of Exit: Evidence from Japan’s Electronics Industry"を刊行しました。

2021.09.14 シンポジウム・イベント

東京講演会「グローバルリスクと世界経済」を開催しました。

2021.09.08 研究会

社会的共通資本研究会「ポストコロナを考える―インフォデミックと公共政策―」を開催しました。

2021.09.06 研究成果

経済経営研究「取締役会の性別構成と環境情報開示」を公表しました。

2021.08.27 シンポジウム・イベント

東京講演会「2050年カーボンニュートラルに向けた企業戦略~SDGsに関する情報開示と企業経営①~」を開催しました。

2021.08.05 研究会

設研現代問題セミナー「逆・タイムマシン経営論」を開催しました。

2021.07.30 研究会

金融班・設研共同研究会「為替レート変動と経済厚生:1972年沖縄本土復帰からの示唆」を開催しました。

2021.07.27 研究会

社会的共通資本研究会「ポストコロナを考える―パンデミックのもとでの利他性と自由の役割―」を開催しました。

2021.07.15 コラム

視点・論点「NGFSシナリオとTCFDにおけるシナリオ分析」を掲載しました。

2021.07.09 研究会

研究員等による研究報告会「取締役会の性別構成と環境情報開示」を開催しました。

2021.07.07 研究会

経営会計研究会「日本におけるインパクト投資拡大への課題」を開催しました。

2021.06.18 研究会

金融班・設研共同研究会"The Timing of Government Debt Reductions in the Presence of Inequality"を開催しました。

2021.05.14 研究会

金融班・設研共同研究会"Lower-Level Substitution Bias in the Japanese Consumer Price Index: Evidence from Government Micro Data"を開催しました。

2021.04.09 研究会

金融班・設研共同研究会「内外経済の今後の展望」を開催しました。

2020年度

2021.03.18 研究会

設研現代問題セミナー「デジタルガバメントとスマートシティ」を開催しました。

2021.03.08 研究成果

ディスカッション・ペーパー"The Distribution of Voting Rights to Shareholders"を公表しました。

2021.03.05 シンポジウム・イベント

東大・設研共同主催シンポジウム「新型コロナと日本経済~社会科学の視点から」を開催しました。

2021.03.01 研究会

経営会計研究会「TCFDの開示とリスク管理における現状の課題と最新動向について」を開催しました。

2021.02.26 シンポジウム・イベント

東京講演会「新型コロナウイルスが日本財政に与えた影響と2021年度予算案の評価」を開催しました。

2021.02.24 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「成長の機会としての副業―副業の多様性、動機、ウェルビーイング―」を開催しました。

2021.02.09 研究会

アカデミックセミナー「情報公開における最適な透明性」を開催しました。

2021.01.29 研究成果

ディスカッション・ペーパー「CSR情報が経営者予想精度とアナリスト予想精度の差に与える影響」を公表しました。

2021.01.29 研究会

社会的共通資本研究会「市場メカニズムで見る循環型社会の最適政策」を開催しました。

2021.01.28 研究成果

「産業別財務データハンドブック」を刊行しました。

2021.01.26 研究会

設研現代問題セミナー「AI×データがもたらす時代の本質的変化」を開催しました。

2021.01.22 シンポジウム・イベント

東京講演会「コロナ対策と経済活動」を開催しました。

2021.01.22 研究会

金融班・設研共同研究会「実務からみたマクロ経済学教育」を開催しました。

2021.01.21 コラム

視点・論点「非財務情報開示の組織的な融合への期待」を掲載しました。

2020.12.24 研究会

設研現代問題セミナー「量子コンピュータが実現する未来とイノベーション~量子アニーリング技術に係る基礎研究の経緯及び現状の俯瞰~」を開催しました。

2020.12.18 研究会

金融班・設研共同研究会"Bilateral Lucas Paradox"を開催しました。

2020.12.16 研究会

設研現代問題セミナー「産業競争力を強めるリアルハプティクス技術~リアルハプティクス技術の産業展開~」を開催しました。

2020.12.10 研究成果

ディスカッション・ペーパー「育児期女性の就業選択―学童期の子どもの存在が労働供給に与える効果を中心に―」を公表しました。

2020.11.27 研究会

金融班・設研共同研究会「統計:危機と改革「毎月勤労統計」問題への対応を巡って」を開催しました。

2020.11.19 シンポジウム・イベント

東京講演会「第三者委員会の課題と対応策~『「第三者委員会」の欺瞞』での論点を中心に~」を開催しました。

2020.11.16 研究会

設研現代問題セミナー「IOWN構想が目指す新たな世界観の構築~「自遊」と「混生」と「できなさ」と:アフターコロナとIT~」を開催しました。

2020.11.11 研究会

経営会計研究会「ESG投資と非財務情報開示をめぐる最近の動向」を開催しました。

2020.10.23 研究会

金融班・設研共同研究会"Government Debt Maturity in Japan: Fiscal Year 1965 to the Present"を開催しました。

2020.10.22 研究会

設備投資研究会「無形固定資産としての知識ストックの評価―無形資産投資のSynergy, Scalability, Spillover Effect-」を開催しました。

2020.10.16 研究会

研究員等による研究報告会「CSR情報が経営者予想精度とアナリスト予想精度の差に与える影響」を開催しました。

2020.09.25 研究成果

経済経営研究「グローバル経済の潮流とアジア~米中摩擦、デジタル化、そして日本の対応―2019年度一橋大学・日本政策投資銀行共同シンポジウム抄録―」を公表しました。

2020.09.17 研究成果

ディスカッション・ペーパー「間接的な電力輸入―日本経済における電力の実効輸入依存度の測定―」を公表しました。

2020.09.17 コラム

視点・論点「日本における気候変動開示についての課題」を掲載しました。

2020.09.14 シンポジウム・イベント

東京講演会「人口減少・ポストコロナ社会のデザイン~SDGsとAI分析を視野に~」を開催しました。

2020.08.26 シンポジウム・イベント

東京講演会「技術進歩と日本経済~新時代の市場ルールと経済社会のゆくえ~」を開催しました。

2020.08.21 研究成果

Springer Monographs "Multiple q and Investment in Japan" を刊行しました。

2020.08.18 研究成果

ディスカッション・ペーパー"Renewable Governance: Good for the Environment?"を公表しました。

2020.07.28 研究会

研究員等による研究報告会「育児期女性の就業選択―学童期の子どもの有無が労働供給に与える効果を中心に―」を開催しました。

2020.07.22 研究成果

経済経営研究「産業公害の克服と金融の役割の再検討―1970年代開銀公害防止融資の実証分析―」を公表しました。

2020.07.14 研究成果

経済経営研究「比較制度分析の視点から見た企業統治改革~資本市場, 所有構造および支配権の在り方~2019年度早稲田大学高等研究所・日本政策投資銀行設備投資研究所共同主催シンポジウム抄録」を公表しました。

2020.05.21 研究成果

SpringerBriefs in Economics"Social Welfare Evaluation and Intergenerational Equity"を刊行しました。

2019年度

2020.02.12 研究会

研究員等による研究報告会「公害防止投資と資金調達:1970~90年代電力企業の実証分析(試論)」「生物多様性オフセット・バンキングの現状と課題」を開催しました。

2020.02.07 研究会

アカデミックセミナー"The Business Reinvention of Japan: The Emerging Private Equity Market and the Changing Role of Banks in Japan"を開催しました。

2020.01.29 シンポジウム・イベント

東京講演会「地球温暖化に伴う気候変動と資産運用リスク」を開催しました。

2019.12.20 研究会

アカデミックセミナー"How Do Mergers and Acquisitions Foster Corporate Innovation? Inventor-level Evidence", "Geopolitical Risk and Corporate Investment"を開催しました。

2019.12.19 研究成果

「産業別財務データハンドブック」を刊行しました。

2019.12.13 研究会

設備投資研究会「不動産市場の透明性と海外不動産投資」を開催しました。

2019.12.06 研究会

金融班・設研共同研究会"Aging Labor, ICT Capital and Productivity in Japan and Korea"を開催しました。

2019.11.29 シンポジウム・イベント

一橋大学・設研共同主催シンポジウム「グローバル経済の潮流とアジア―米中摩擦、デジタル化、そして日本の対応―」を開催しました。

2019.11.27 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「『家族の幸せ』の経済学」を開催しました。

2019.11.22 研究会

研究員等による研究報告会"Renewable Governance: Good for the Environment?"を開催しました。

2019.11.08 研究会

金融班・設研共同研究会"Managerial Overconfidence, Conservative Accounting and Corporate Investment"を開催しました。

2019.11.08 研究会

アカデミックセミナー"Do Institutional Investors Drive Corporate Social Responsibility? International Evidence"を開催しました。

2019.11.07 シンポジウム・イベント

早稲田大学・設研共同主催シンポジウム"JSPS Core-to-Core Program: Governance Reforms from Comparative Perspectives―The Capital Market, Ownership and Control―"を開催しました。

2019.11.05 研究スタッフ

下村フェローシップによりUniversity of Alberta准教授のルーカス・ロス先生が着任いたしました。

2019.11.01 研究会

経営会計研究会「コンプライアンス・リスクマネジメント活動に関する統合報告書への開示の現状と課題」を開催しました。

2019.10.31 研究成果

設研リサーチノート「観光ビジョン進捗の中で見えてきた課題と今後の方向性」を公表しました。

2019.10.24 研究会

設研現代問題セミナー「プラットフォームへのデータ集中をどう考えるべきか―競争政策の視点から―」を開催しました。

2019.10.23 研究会

設備投資研究会「無形固定資産としての知識ストックの評価―産業連関表体系による静学・動学TFPの測定―」を開催しました。

2019.10.18 研究成果

ディスカッション・ペーパー"Corporate Governance Compliance and Firm Value: A Cultural Perspective"を公表しました。

2019.10.17 研究成果

ディスカッション・ペーパー"Long-term Financial Performance of Corporate Social Responsibility, External Governance from Foreign Stockholders, and Regional Stakeholders"を公表しました。

2019.10.09 研究会

研究員等による研究報告会「観光がもたらす経済効果を上げるために―数か質か―」を開催しました。

2019.10.02 研究会

アカデミックセミナー"Long-term Financial Performance of Corporate Social Responsibility, External Governance from Foreign Stockholders, and Regional Stakeholders"を開催しました。

2019.09.26 研究成果

ディスカッション・ペーパー「エネルギー生産性改善と全体効率」を公表しました。

2019.09.20 研究会

金融班・設研共同研究会"Intergenerational Inequality and the Opt Out Policy in Public Health Care"を開催しました。

2019.09.05 研究会

設研現代問題セミナー「地方創生のための地域金融機関の役割―金融機関支店長3000人アンケートに基づく分析―」を開催しました。

2019.09.03 研究会

社会的共通資本研究会「文化経済学の過去と現在―支援から投資への展開をめぐって―」を開催しました。

2019.08.30 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「労働時間と休暇から働き方改革を考える」を開催しました。

2019.08.29 研究会

研究員等による研究報告会"News, Irreversibility and the Analysis of Economic and Financial Risk"を開催しました。

2019.08.26 研究成果

ディスカッション・ペーパー「エネルギー価格変動に対する日本経済の脆弱性―実質単位エネルギーコストの変化要因―」を公表しました。

2019.08.21 シンポジウム・イベント

東京講演会「グローバリゼーションと基軸通貨~ドルへの挑戦~」を開催しました。

2019.08.20 研究会

設研現代問題セミナー「空飛ぶクルマの用途と実現可能性」を開催しました。

2019.07.29 研究成果

経済経営研究「技術革新と金融活動~日本経済へのインパクト―2018年東大・設研共同主催シンポジウム抄録―」を公表しました。

2019.07.27 シンポジウム・イベント

28th NBER-TCER-CEPR Conference on “Financial System”を開催しました。

2019.07.24 研究会

経営会計研究会「管理会計の立場から見た統合報告と経営管理」を開催しました。

2019.07.23 研究会

アカデミックセミナー"Rethinking the Evolutionary Foundations of Economics and Finance"を開催しました。

2019.07.22 研究成果

SpringerBriefs in Economics"Utilization of Soft Information on Bank Performance: The Roles of Relationship Lending in Competitive Local Markets"を刊行しました。

2019.07.12 研究会

金融班・設研共同研究会"Inheritance Tax and Household Mobility: An Analysis of Empty Nests"を開催しました。

2019.07.04 研究会

設備投資研究会「現代社会と行動様式の多様化:自発的長期関係における寛容の役割」を開催しました。

2019.06.21 研究会

金融班・設研共同研究会"How Arbitrage-Free is the Nelson-Siegel Model under Stochastic Volatility?"を開催しました。

2019.06.20 研究スタッフ

下村フェローシップによりUniversity of Nantes教授のロバート・オーエン先生が着任いたしました。

2019.06.14 シンポジウム・イベント

東京講演会「不正最前線~社外役員の役割と第三者委員会の課題について考える~」を開催しました。

2019.05.31 研究会

金融班・設研共同研究会"Product Dynamics and Aggregate Shocks: Evidence from Japanese Product and Firm Level Data"を開催しました。

2019.05.28 研究成果

ディスカッション・ペーパー「企業のライフサイクルがCSRの情報開示に与える影響」を公表しました。

2019.05.27 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Trade, Resource Use and Pollution: A Synthesis”を公表しました。

2019.05.27 研究会

研究員等による研究報告会"Trade, Resource Use and Pollution: A Synthesis"を開催しました。

2019.05.24 研究会

アカデミックセミナー"Asset Prices and Corporate Responses to Bank of Japan ETF Purchases"を開催しました。

2019.05.23 研究会

設備投資研究会「資本主義 対 民主主義―不確かな時代のゆくえ―」を開催しました。

2019.05.20 研究成果

設研リサーチノート「気候変動と金融―TCFD提言を背景に―」を公表しました。

2019.05.17 研究会

中国・アジア研究会"Chinese Local Government Bond Spreads, Monetary Policy and Misallocation"を開催しました。

2019.05.15 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Who is the Boss? Family Control without Ownership in Publicly-traded Japanese Firms”を公表しました。

2019.05.15 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Do Social Networks Encourage Risk-taking? Evidence from Bank CEOs”を公表しました。

2019.05.15 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Foreign Ownership, Bank Information Environments, and the International Mobility of Corporate Governance”を公表しました。

2019.05.14 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「外国人労働者政策の転換と日本の雇用」を開催しました。

2019.05.14 研究会

経営会計研究会「組織内の人的資源の開発と測定についての一考察」「戦略マップ/BSCの統合報告への利用可能性―価値創造プロセスの可視化の枠組みとして―」を開催しました。

2019.05.10 研究成果

経済経営研究「貨幣・雇用・リベラリズム 大瀧雅之氏の研究を振り返って―東大社研・DBJ設研シンポジウム抄録―」を公表しました。

2019.04.26 研究会

金融班・設研共同研究会"The Arts of Central Bank Communication: A Topic Analysis on Words of the Bank of Japan's Governors"を開催しました。

2019.04.19 研究会

研究員等による研究報告会「企業のライフサイクルがCSRの情報開示に与える影響」を開催しました。

2019.04.18 研究会

アカデミックセミナー“Why is the Shape of the Laffer Curve for Consumption Tax Different from that for Labor Income Tax?”を開催しました。

2019.04.12 研究会

国際経済・金融市場研究会「世界経済と日銀超金融緩和策」を開催しました。

2018年度

2019.03.20 研究会

設備投資研究会「社会および国家のビジョンを描く上での統計や統計学の役割」を開催しました。

2019.03.18 研究成果

ディスカッション・ペーパー「日本企業の雇用調整に関する実証分析―グローバル化の影響を中心に―」を公表しました。

2019.03.01 研究会

コーポレートガバナンスと社会的課題解決研究会「シナリオ分析とシナリオプランニングは、別物」を開催しました。

2019.02.27 シンポジウム・イベント

東京講演会「消費増税後の財政と社会保障」を開催しました。

2019.02.26 研究会

設研現代問題セミナー「財政赤字の解消と日本経済再興のための方策:増税と必要な分野での国の歳出増加」を開催しました。

2019.02.22 研究成果

ディスカッション・ペーパー“The Deterrent Effect of Anti-Bribery Law Enforcement on the Quality of Earnings”を公表しました。

2019.02.22 研究会

金融班・設研共同研究会「企業の海外進出と為替レートの変動の影響」を開催しました。

2019.02.21 研究会

アカデミックセミナー「管理会計の経済的価値―組織された会計専門家による観測と実験―」を開催しました。

2019.02.14 研究会

中国・アジア研究会「カンボジアのドル化―大規模アンケート調査結果とミクロ実証分析―」を開催しました。

2019.02.13 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「就職氷河期と孤立無業(SNEP)」を開催しました。

2019.01.31 研究成果

経済経営研究「統合報告書の公表企業像とその非財務情報の特徴―統合報告書の公表企業へのアンケート調査分析―」を公表しました。

2019.01.30 研究会

社会的共通資本研究会「省エネ・温暖化対策に関する政策の有効性について」を開催しました。

2019.01.29 研究会

研究員等による研究報告会「外形標準課税の厚生分析」を開催しました。

2019.01.25 研究会

金融班・設研共同研究会“Missing Wage Inflation? Estimating the Natural Rate of Unemployment in a Nonlinear DSGE Model”を開催しました。

2019.01.18 研究会

設研現代問題セミナー「オープンイノベーション2.0―社外との壁より社内の壁を取り払うための施策―」を開催しました。

2019.01.18 シンポジウム・イベント

東京講演会「金融政策の限界と人口政策の陥穽」を開催しました。

2019.01.15 研究会

設研現代問題セミナー「なぜ中国でイノベーションと社会実装が加速しているのか?」を開催しました。

2019.01.11 研究会

経営会計研究会「統合報告とサステナビリティ」「戦略的管理会計と統合報告」を開催しました。

2019.01.10 研究会

設研現代問題セミナー「日本式サービス開発の特徴と効果―サービス産業における原価企画や会計情報システム―」を開催しました。

2019.01.07 研究成果

設研リサーチノート「日本における税効果会計制度の概要と上場企業の適用状況」を公表しました。

2019.01.07 研究成果

SpringerBriefs in Economics"Procyclical Fiscal Policy"を刊行しました。

2018.12.21 研究成果

「産業別財務データハンドブック」を刊行しました。

2018.12.21 研究会

金融班・設研共同研究会“International Trade and Domestic Production Network”を開催しました。

2018.12.20 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「働き方改革と生産性向上の両立を目指して」を開催しました。

2018.12.11 研究会

研究員等による研究報告会「日本企業の雇用調整速度に関する実証分析―ガバナンスとグローバル化要因を中心に―」を開催しました。

2018.12.10 研究会

設研現代問題セミナー「米英における根拠に基づく政策拡充のための取り組みと日本への含意」を開催しました。

2018.12.07 研究会

アカデミックセミナー“Bank Credit, Financial Constraints, and Targeting Behavior: Evidence from Japan”を開催しました。

2018.12.03 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Liquidity Risk?”を公表しました。

2018.11.30 研究会

アカデミックセミナー“Internal and External Lending by Nonfinancial Businesses During Crises and During Other Times”を開催しました。

2018.11.20 研究会

社会的共通資本研究会「新電力事業者からみた国内電力政策の動向について」を開催しました。

2018.11.16 研究会

金融班・設研共同研究会“The BOJ’s ETF Purchases and Its Effects on Nikkei 225 Stocks”を開催しました。

2018.11.08 シンポジウム・イベント

東大・設研共同主催シンポジウム「技術革新と金融活動~日本経済へのインパクト」を開催しました。

2018.11.06 シンポジウム・イベント

東京講演会「日本経済の真の課題を考える」を開催しました。

2018.10.25 研究会

研究員等による研究報告会「退職給付ファイナンスの長期パフォーマンス分析」を開催しました。

2018.10.24 研究会

研究員等による研究報告会“Corporate Governance and Capital Markets: A Japanese Perspective”を開催しました。

2018.10.18 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Skin in the Game, Wealth and Risk-Taking: Evidence from Private Equity Funds”を公表しました。

2018.10.12 研究会

金融班・設研共同研究会"Short- and Long-Run Tradeoff of Monetary Easing"を開催しました。

2018.10.02 シンポジウム・イベント

東京講演会「大学発ベンチャーとイノベーション・エコシステム」を開催しました。

2018.09.28 研究会

金融班・設研共同研究会「銀行による第三者割当増資の問題について―1990年代後半の金融危機時の事例に関する実証研究―」を開催しました。

2018.09.28 研究会

アカデミックセミナー“Banking Performance, Misconduct and Managerial Psychology”を開催しました。

2018.09.27 研究スタッフ

下村フェローシップによりCardiff University教授のアルマン・エシュラギー先生が着任いたしました。

2018.09.27 研究会

社会的共通資本研究会「人口減少と成熟型都市経営」を開催しました。

2018.09.20 研究会

アカデミックセミナー“Saving and Health in Japan”を開催しました。

2018.09.12 研究成果

経済経営研究「世界の潮流の変化とアジア経済―2017年度一橋大学・日本政策投資銀行共同シンポジウム抄録―」を公表しました。

2018.09.06 シンポジウム・イベント

シンポジウム「貨幣・雇用・リベラリズム:大瀧雅之氏の研究を振り返って」を開催しました。

2018.09.05 研究会

設備投資研究会「R&D投資の内生化による産業連関表の設計―科学技術政策の政策シミュレーターの作成―」を開催しました。

2018.08.29 研究会

アカデミックセミナー“When Banks Become Pure Creditors: The Effects of Declining Shareholding by Japanese Banks on Bank Lending and Firms’ Risk-Taking”を開催しました。

2018.08.23 研究会

研究員等による研究報告会“The Effect of Bank Bailouts on CEO Careers”を開催しました。

2018.08.22 シンポジウム・イベント

東京講演会「検証アベノミクス『新三本の矢』~成長戦略による構造改革への期待と課題」を開催しました。

2018.07.31 研究会

経営会計研究会「統合報告書公表の企業像―統合思考に基づく分析―」「非財務情報のマネジメントと測定、開示」を開催しました。

2018.07.27 シンポジウム・イベント

27th NBER-TCER-CEPR Conference on “Globalization and Welfare Impacts of International Trade”を開催しました。

2018.07.25 研究会

アカデミックセミナー“The Deterrent Effect of Anti-Bribery Law Enforcement on the Quality of Earnings”を開催しました。

2018.07.23 研究スタッフ

下村フェローシップによりESCP Europe教授のプラマン・ブンカンワニッチャ先生が着任しました。

2018.07.20 研究会

社会的共通資本研究会「これからの地域のあり方とエリアマネジメント―大都市都心部エリアを中心に―」を開催しました。

2018.07.12 研究会

研究員等による研究報告会“Liquidity Risk?”を開催しました。

2018.07.04 研究会

国際経済・金融市場研究会「2018年度の円相場の見通し:2018年前半の振り返りと年後半の見通し」を開催しました。

2018.06.22 研究会

金融班・設研共同研究会"An Industrial-Organization Approach to Conventional and Unconventional Monetary Policy"を開催しました。

2018.06.08 研究会

経営会計研究会「監査の品質を高めるには」を開催しました。

2018.06.01 研究会

アカデミックセミナー"Does Academic Research Destroy Stock Return Predictability?", "Anomalies and News"を開催しました。

2018.05.31 研究会

社会的共通資本研究会「フィナンシャル・ジェロントロジー(金融老年学)の意義について」を開催しました。

2018.05.31 研究スタッフ

下村フェローシップによりボストン大学教授のジェフリー・ポンティフ先生が着任しました。

2018.05.21 研究会

アカデミックセミナー「ロールズと手続き的正義:ロールズ正義論の革新性とその今日的意義」を開催しました。

2018.05.18 研究会

金融班・設研共同研究会 "The Effectiveness of the Negative Interest Rate Policy in Japan: An Early Assessment"を開催しました。

2018.05.16 シンポジウム・イベント

東京講演会「誤解の多い働き方改革:生活改革との好循環を」を開催しました。

2018.04.26 シンポジウム・イベント

東京講演会「経営改善と『逆説の法則』」を開催しました。

2018.04.20 研究会

設研現代問題セミナー"In Search of Continuity: Theoretical and Methodological Insights from a Case Study of a Polish Centennial Company"を開催しました。

2018.04.20 研究会

金融班・設研共同研究会 "Inflation Target and Anchor of Inflation Forecasts in Japan", "Quantitative ‘Flooding’ and Bank Lending: Evidence form 18 Years of Near-Zero Interest Rate"を開催しました。

2018.04.16 研究成果

SpringerBriefs in Economics“Economic Signals: Prize Promotions, Anonymous Giving, and Political Advertisements”を刊行しました。

2018.04.10 研究会

設備投資研究会"Speculative Bubbles and Monetary Policy: Theory Based on Japanese Experience"を開催しました。

2017年度

2018.03.30 シンポジウム・イベント

米国トレッドウェイ委員会組織委員会前チェアマンによるセミナー「2017 COSO Enterprise Risk Management (ERM) フレームワークの解説と日本企業への示唆」を開催しました。

2018.03.26 研究成果

ディスカッション・ペーパー「日本の長期エネルギー生産性―エネルギー品質と産業構造要因―」を公表しました。

2018.03.20 研究会

アカデミックセミナー"Open Innovation and Corporate Venture Capital (CVC) Activities by Japanese Companies"を開催しました。

2018.03.16 研究会

研究員等による研究報告会「退職給付会計の研究(退職給付信託編)―ペンローズカーブ・知の探索・権限委譲」を開催しました。

2018.03.15 シンポジウム・イベント

一橋大学・日本政策投資銀行共同シンポジウム「世界の潮流の変化とアジア経済」を開催しました。

2018.03.12 研究会

研究員等による研究報告会「黎明期におけるわが国の統合レポートの特徴と非財務情報の開示実態に関する要因分析」を開催しました。

2018.03.08 研究会

国際経済・金融市場研究会「世界経済と日銀超金融緩和策の行方」を開催しました。

2018.03.07 研究会

アカデミックセミナー「労使関係の変容と生産性向上―職場の課題」を開催しました。

2018.02.23 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会 "Macroeconomic Effects of Qualitative and Quantitative Monetary Easing Measures"を開催しました。

2018.02.16 シンポジウム・イベント

東京講演会「2018年予算案と税財政の展望」を開催しました。

2018.02.06 研究会

アカデミックセミナー「現代日本の保守とリベラル」を開催しました。

2018.02.05 研究成果

SpringerBriefs in Economics“Introduction to Japanese Household Surveys”を刊行しました。

2018.01.24 シンポジウム・イベント

東京講演会「日本経済の政策リスク―劣化する財政金融政策運営―」を開催しました。

2018.01.23 研究会

社会的共通資本研究会「仕向地主義炭素税の意義」を開催しました。

2018.01.19 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“Leveraged Purchases of Government Debt and Deflation”を開催しました。

2017.12.26 研究会

アカデミックセミナー「目指すべき社会を考える―経済思想史の視点から」を開催しました。

2017.12.22 研究会

アカデミックセミナー“Investor Relations and IPO Performance”を開催しました。

2017.12.15 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“Internationalization of the Use of Chinese Currency: Perspectives from the New and the Ancient Silk Roads”を開催しました。

2017.12.04 研究会

アカデミックセミナー"An Axiomatization of the Mixed Bentham-Rawls Social Welfare Orderings"を開催しました。

2017.11.28 研究会

研究員等による研究報告会「CSRの類型整理と実証分析のサーベイ」を開催しました。

2017.11.24 研究会

社会的共通資本研究会「フクシマから日本の未来を創る―真の復興のための新しい発想―」を開催しました。

2017.11.17 研究会

経営会計研究会「IFRS第9号の減損会計及びヘッジ会計の金融機関への適用」を開催しました。

2017.11.17 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“Revisiting China’s MIT (Middle-Income-Trap) Argument”を開催しました。

2017.11.10 シンポジウム・イベント

DBJサステナビリティ・カンファレンス/CSR, the Economy and Financial Marketsを開催しました。

2017.11.08 研究会

アカデミックセミナー「企業家論の視野から見えてくるもの」を開催しました。

2017.10.26 研究会

研究員等による研究報告会“Equity Issuances and Agency Costs: The Telling Story of Shareholder Approval around the World”を開催しました。

2017.10.18 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「生産性を高めるために何が必要か―ドイツからの示唆―」を開催しました。

2017.10.17 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Corporate Governance and Corporate Performance under Market Socialism: Empirical Analysis of Listed Companies in China”を公表しました。

2017.10.13 研究会

アカデミックセミナー「海外アウトソーシングと日本経済」を開催しました。

2017.10.04 研究会

研究員等による研究報告会「外形標準課税の厚生分析」を開催しました。

2017.10.02 コラム

設研の視点「「比較優位の原則」に思いを巡らす」を掲載しました。

2017.09.28 研究会

アカデミックセミナー「二部門経済成長モデル私論」を開催しました。

2017.09.28 研究スタッフ

下村フェローシップによりボストン大学教授のクリフォード・ジョージ・ホルダーネス先生が着任しました。

2017.09.25 研究会

社会的共通資本研究会「環境分野における経営資源の蓄積と企業価値―環境投資活動から見た実証分析―」を開催しました。

2017.09.19 研究会

アカデミックセミナー「ファミリービジネスの投資行動―我慢強さと確実性―」を開催しました。

2017.09.19 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Labor Productivity Stagnation, the Radical Quantitative Easing Monetary Policy, and Disinflation”を公表しました。

2017.09.13 研究会

設備投資研究会“Labor Productivity Stagnation, the Radical Quantitative Easing Monetary Policy, and Disinflation”を開催しました。

2017.09.11 研究成果

SpringerBriefs in Economics“Trade and the Labor Market: Effect on Wage Inequality in Japan”を刊行しました。

2017.09.11 研究成果

SpringerBriefs in Economics“Priority Rule Violations and Perverse Banking Behaviors ”を刊行しました。

2017.09.04 研究成果

SpringerBriefs in Economics“Dr. Osamu Shimomura's Legacy and the Postwar Japanese Economy”を刊行しました。

2017.09.04 研究会

アカデミックセミナー「所得増税という選択―財政破綻の回避と格差縮小による経済成長―」を開催しました。

2017.09.04 コラム

設研の視点「空き家問題の行方」を掲載しました。

2017.08.30 研究会

アカデミックセミナー"Rational Expectations, Wobbly Economy, and Government Policy"を開催しました。

2017.08.21 研究成果

大瀧雅之顧問・加藤晋 元客員研究員[編]が書籍『ケインズとその時代を読む―危機の時代の経済学ブックガイド』を刊行しました。

2017.08.09 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「日本の人事を科学する―生産性向上のための働き方改革と人事施策―」を開催しました。

2017.08.07 シンポジウム・イベント

東京講演会「世界金融危機とユーロ圏危機―金融危機管理における東アジアへの教訓―」を共催しました。

2017.08.07 研究会

中国・アジア研究会“Corporate Governance and Corporate Performance under Market Socialism: Empirical Analysis of Listed Companies in China”を開催しました。

2017.08.07 コラム

設研の視点「ふるさと納税と税制三大原則」を掲載しました。

2017.08.02 研究会

アカデミックセミナー“Economic Depreciation in the Property Value: Cross- Sectional Variations and Their Implications on Investments”を開催しました。

2017.07.31 研究会

経営会計研究会「非財務情報のマネジメントと測定、開示に関する実態調査の分析―統合報告書の内容要素の視点から―」を開催しました。

2017.07.28 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“The Exchange Rate Effects of Macro News after the Global Financial Crisis”を開催しました。

2017.07.14 シンポジウム・イベント

東京講演会「オポチュニティとクオリティ:稼ぐ力の源泉を考える」を共催しました。

2017.07.14 研究会

アカデミックセミナー「減損会計は企業投資行動に影響を及ぼすか」を開催しました。

2017.07.10 研究会

社会的共通資本研究会「わが国における国際送電連系の考え方」を開催しました。

2017.07.03 コラム

設研の視点「正念場を迎える欧州統合」を掲載しました。

2017.06.30 研究会

研究員等による研究報告会“Who is the boss? Family Control without Ownership in Publicly Traded Japanese corporations”を開催しました。

2017.06.28 研究会

アカデミックセミナー「ステークホルダー型コーポレートガバナンス、CSRと役員報酬」を開催しました。

2017.06.27 研究会

アカデミックセミナー“Declining Japanese Yen and Inertia of the US Dollar”を開催しました。

2017.06.22 シンポジウム・イベント

26th NBER-TCER-CEPR Conference on “Corporate Governance”(フォローアップ・コンファレンス)を開催しました。

2017.06.09 シンポジウム・イベント

東京講演会「最近のコーポレートガバナンスの動向とダイバーシティ」を共催しました。

2017.06.05 コラム

設研の視点「決算短信の簡素化と開示情報の自由度を高めること」を掲載しました。

2017.05.19 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会「企業貯蓄と賃金上昇の世代重複モデル―マクロ的賃上げ政策のミクロ的基礎―」を開催しました。

2017.05.17 シンポジウム・イベント

東京講演会「東アジアの少子高齢化をどう考えるか」を共催しました。

2017.05.12 研究会

アカデミックセミナー“Profitability or Longevity? Cross-Country Variations in Corporate Performance”を開催しました。

2017.05.08 コラム

設研の視点「サステナブルな社会構築に向けた金融市場への期待」を掲載しました。

2017.04.25 研究会

コーポレートガバナンスと社会的課題解決研究会「日本のコーポレートガバナンスの実態と今後の課題―IRの視点も加味して―」を開催しました。

2017.04.21 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“The Evolution of Inflation Expectations in Japan”を開催しました。

2017.04.18 シンポジウム・イベント

東京講演会「家族の変化が産業に与える影響」を共催しました。

2017.04.11 研究スタッフ

下村フェローシップによりシンガポール国立大学ビジネススクール准教授のユパナ・ウィワッタナカンタン先生が着任しました。

2017.04.07 研究成果

経済経営研究「日本企業のコーポレートガバナンス:産業の新陳代謝、サステナビリティ経営に向けた課題と展望―2016年東大・設研共同主催シンポジウム抄録―」を公表しました。

2017.04.03 コラム

設研の視点「アベノミクス成長戦略の残された課題―ガバナンス改革はおカミの力、それとも?」を掲載しました。

2016年度

2017.03.21 研究会

アカデミックセミナー「私法の世界における「お金」」を開催しました。

2017.03.15 研究会

アカデミックセミナー「銀行の配当政策と不良債権処理」を開催しました。

2017.03.06 コラム

設研の視点「設備投資はなぜ増えないのか」を掲載しました。

2017.03.03 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「日本企業にとっての健康経営と働き方改革―経済学からみた意義と効果―」を開催しました。

2017.02.27 研究会

コーポレートガバナンスと社会的課題解決研究会「気候変動関連財務ディスクロジャータスクフォース(TCFD)提言の概要」を開催しました。

2017.02.27 研究成果

野田健太郎客員主任研究員が書籍『戦略的リスクマネジメントで会社を強くする』を刊行しました。

2017.02.27 研究成果

ディスカッション・ペーパー「英独におけるエネルギー生産性の改善は持続可能か」を公表しました。

2017.02.23 研究会

国際経済・金融市場研究会「2017年の為替相場見通し」を開催しました。

2017.02.20 シンポジウム・イベント

東京講演会「2017年度予算にみる税財政の課題」を共催しました。

2017.02.17 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会「日本の競争政策の展望と課題―独禁法審判決の法と経済学―」を開催しました。

2017.02.15 研究会

アカデミックセミナー「株式投資収益率と設備投資―ROA、トービンqが株式投資収益率に与える効果―」を開催しました。

2017.02.08 研究会

社会的共通資本研究会“The Preventive Investment and Relief Spending”を開催しました。

2017.02.02 コラム

設研の視点「「シン・想定外」対ニッポン」を掲載しました。

2017.02.01 研究会

アカデミックセミナー「企業経営とミドルマネジメント層の関わり方」を開催しました。

2017.01.25 シンポジウム・イベント

東京講演会「日本経済の展望―金融政策の限界と財政コスト―」を共催しました。

2017.01.20 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“A Semantic Analysis of Monetary Shamanism: A Case of the BOJ’s Governor Kuroda”を開催しました。

2017.01.10 コラム

設研の視点「コーポレート・ガバナンスのシンポジウムに参加して」を掲載しました。

2016.12.12 シンポジウム・イベント

東京講演会「アジア太平洋と日本―地政学・政治経済学からの課題―」を共催しました。

2016.12.09 シンポジウム・イベント

26th NBER-TCER-CEPR Conference on “Corporate Governance” /東大・設研共同主催シンポジウム「日本企業のコーポレート・ガバナンス:産業の新陳代謝、サステナビリティ経営に向けた課題と展望」を開催しました。

2016.12.07 研究成果

ディスカッション・ペーパー“A Theory on Origin of Speculative Bubbles and Public Debt Accumulation”を公表しました。

2016.12.05 コラム

設研の視点「IFRSを適用した企業の財務情報について」を掲載しました。

2016.11.29 研究会

設備投資研究会「繁栄から危機の時代へ:この40年の日本経済を見つめ直す」を開催しました。

2016.11.24 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「女性のキャリア形成と家族形成:労働慣行をどうかえる」を開催しました。

2016.11.15 研究会

アカデミックセミナー「サービス立国論―成熟経済を活性化するフロンティア―」を開催しました。

2016.11.11 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“On Large-scale Money Finance in Statistics and Practice: A Case of the Japanese Economy During and after World War II”を開催しました。

2016.11.09 研究会

アカデミックセミナー「事業承継と変革行動の発露:京都・産業資材製造業の事例研究」を開催しました。

2016.11.01 コラム

設研の視点「英国の国民投票と英国が今後選択する道」を掲載しました。

2016.10.31 金融アカデミー

DBJ金融アカデミー「地銀特別セミナー」を開催しました。

2016.10.28 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“Monopoly Rights and Economic Growth: An Inverted U-Shaped Relation”を開催しました。

2016.10.27 研究会

国際経済・金融市場研究会「“総括的な検証”後の日銀金融政策と日本経済」を開催しました。

2016.10.24 シンポジウム・イベント

東京講演会「技術革新は職を奪うか―2050年働き方未来図―」を共催しました。

2016.10.24 研究会

社会的共通資本研究会「日本と世界のエネルギー事情」を開催しました。

2016.10.14 研究会

アカデミックセミナー“Energy Efficiency and Green Building Markets in Japan”を開催しました。

2016.10.07 研究会

アカデミックセミナー“Managerial Attitudes and Corporate Investment Behaviors”を開催しました。

2016.10.07 シンポジウム・イベント

東京講演会「日本経済の未来」を共催しました。

2016.10.05 研究会

アカデミックセミナー「電機産業とゾンビ・セグメント」を開催しました。

2016.10.04 研究会

CG&社会的課題解決研究会「社会的課題解決に向けたコーポートガバナンスのあり方」を開催しました。

2016.10.03 コラム

設研の視点「点から線、そして面へ(2)」を掲載しました。

2016.09.26 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Corporate Environmental Liabilities and Capital Structure”を公表しました。

2016.09.26 研究成果

ディスカッション・ペーパー“The Real Effect of Financial Innovation: Evidence from Credit Default Swaps Trading and Corporate Innovation”を公表しました。

2016.09.26 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Gains from Mergers and Acquisitions in Japan”を公表しました。

2016.09.23 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“How Do We Pay under Evolving Retail Payment Technology? Evidence from Japan”を開催しました。

2016.09.05 コラム

設研の視点「点から線、そして面へ(1)」を掲載しました。

2016.08.22 研究会

設備投資研究会“Moral Hazard by Limited Liability and Accumulation of Public Debt”を開催しました。

2016.08.22 研究成果

SpringerBriefs in Economics“Rationality and Operators: The Formal Structure of Preferences”を刊行しました。

2016.08.08 研究成果

SpringerBriefs in Economics“Japanese Firms During the Lost Two Decades: The Recovery of Zombie Firms and Entrenchment of Reputable Firms”を刊行しました。

2016.08.05 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「日本の雇用システムの課題―ジョブ型雇用は万能薬か?―」を開催しました。

2016.08.01 コラム

設研の視点「地震被害とサプライチェーン」を掲載しました。

2016.08.01 研究成果

SpringerBriefs in Economics“Corporate Governance and Corporate Behavior in Japan: The Consequences of Stock Options and Corporate Diversification”を刊行しました。

2016.07.26 研究会

アカデミックセミナー“Real Estate Production and Structure Depreciation”を開催しました。

2016.07.22 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“Financial Aid from Parents to Children: Lending Inside Japanese Business Groups”を開催しました。

2016.07.20 研究会

研究員等による研究報告会“The Real Effect of Financial Innovation: Evidence from Credit Default Swaps Trading and Corporate Innovation”, “Corporate Environmental Liabilities and Capital Structure”を開催しました。

2016.07.19 研究会

中国・アジア研究会“Evaluating the Conditions of Real Estate Markets in China and Singapore: What We Know and What We Need to Know”を開催しました。

2016.07.15 研究会

人的資本とサステナブル・エコノミー研究会「日本企業の資金調達と人材活用・人材育成―経営の短期的視点・長期的視点―」を開催しました。

2016.07.14 研究会

設備投資研究会“A Theory of Quantitative Easing Policy and Negative Interest Policy Based on the Japanese Experience”を開催しました。

2016.07.08 研究会

アカデミックセミナー“Disappearing Dividends: Two Rational Explanations”を開催しました。

2016.07.08 研究会

アカデミックセミナー“Valuation Management in Private Equity Fundraising”を開催しました。

2016.07.08 研究成果

経済経営研究「有価証券報告書における定性情報の分析と活用―リスクの多様化にともなう望ましい対話のあり方―」を公表しました。

2016.07.06 シンポジウム・イベント

東京講演会「モノ造りでもインターネットでも勝てない日本が、再び世界を驚かせる方法―センサーネット構想―」を共催しました。

2016.07.04 コラム

設研の視点「部材に魅せられて」を掲載しました。

2016.06.17 研究会

アカデミックセミナー“Corporate Diversification, Employee Bargaining Power, and Wages”を開催しました。

2016.06.13 研究成果

ディスカッション・ペーパー“A Theory of Quantitative Easing Policy and Negative Interest Policy Based on the Japanese Experience”を公表しました。

2016.06.08 研究会

社会的共通資本研究会「電力システム改革の背景と今後の課題」を開催しました。

2016.06.07 シンポジウム・イベント

東京講演会「2016年米大統領選挙を読む」を共催しました。

2016.06.07 研究スタッフ

下村フェローシップにより英国ケンブリッジ・ジャッジ・ビジネススクール上級講師のシン・チャン先生が着任しました。

2016.06.06 研究成果

SpringerBriefs in Economics“Environmental Kuznets Curve Hypothesis and Carbon Dioxide Emissions”を刊行しました。

2016.06.06 研究成果

SpringerBriefs in Economics “Keynes’s General Theory Reconsidered in the Context of the Japanese Economy”を刊行しました。

2016.06.06 研究成果

設備投資研究所の英文研究誌 SpringerBriefs in Economics: Development Bank of Japan Research Series を創刊しました。

2016.06.03 研究会

研究員等による研究報告会「節税効果の利用とコーポレート・ガバナンス」を開催しました。

2016.05.30 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Testing Symmetry of Unknown Densities via Smoothing with the Generalized Gamma Kernels”を公表しました。

2016.05.20 研究会

アカデミックセミナー“Corporate R&D and Stock Returns: International Evidence”,“Estimating Ambiguity Premium under the Robust CAPM”を開催しました。

2016.05.16 研究会

社会的共通資本研究会「日本の温暖化対策のあり方について」を開催しました。

2016.05.13 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会「財政状況と長期金利」を開催しました。

2016.05.12 研究会

設備投資研究会“Artisanship, Meritocracy, and Apathy”を開催しました。

2016.04.26 研究会

アカデミックセミナー“Long-term Interest Rates and Bank Loan Supply: Evidence from Firm-bank Loan-level Data”を開催しました。

2016.04.25 研究成果

ディスカッション・ペーパー“The Mechanism of High-tech Industrial Cluster Formation: An Empirical Study on the Process of ICT Cluster Formation in Oulu, Finland”を公表しました。

2016.04.15 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会「歴史としての大衆消費社会」を開催しました。

2016.04.15 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Artisanship, Meritocracy, and Apathy”を公表しました。

2016.04.08 研究成果

経済経営研究「リスク情報の統合開示―統合報告にみる新しい財務報告の視座―」を公表しました。

2016.04.04 研究会

設備投資研究会“Challenges to Redesign “Science, Technology and Innovation Policy” in Japan: Construction of a Policy Simulator for the Impact Assessment of IoT”を開催しました。

2015年度

2016.03.30 研究会

アカデミックセミナー「企業統治制度の変容と経営者の交代」を開催しました。

2016.03.22 コラム

設研の視点「ESGと受託者責任―適切な投資家対話に向けて」を掲載しました。

2016.03.22 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Modified Ramsey Rule and Optimal Carbon Price”を公表しました。

2016.03.18 研究成果

経済経営研究「グローバル経済における資産バブルと経済成長―リーマン・ショック前後の世界経済に対する理論的考察―」を公表しました。

2016.03.18 研究成果

経済経営研究「「アジアの世紀」における日本 経済再生とビジネスチャンス―2015年度一橋大学・日本政策投資銀行共同シンポジウム抄録―」を公表しました。

2016.03.18 研究成果

経済経営研究「現代の株式会社が社会的価値を創造するには?―不完備契約理論からの考察―」を公表しました。

2016.03.17 研究会

アカデミックセミナー「資本コスト、資本構成と企業経営」を開催しました。

2016.03.15 研究会

研究員等による研究報告会「定性情報開示に関する考察」を開催しました。

2016.03.09 研究会

設備投資研究会“Properties of the Social Discount Rate and Negative Intertemporal Externality in the Utility or Production Function”を開催しました。

2016.03.08 研究会

アカデミックセミナー“Trade and Financial Channels as the Transmission Mechanism of the Financial Crisis”を開催しました。

2016.03.07 コラム

設研の視点「投資に優先順位はあるのか」を掲載しました。

2016.03.02 研究会

研究員等による研究報告会“Testing Symmetry of Unknown Densities via Smoothing with the Generalized Gamma Kernels”を開催しました。

2016.02.26 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Properties of the Social Discount Rate and Negative Intertemporal Externality in the Utility or Production Function”を公表しました。

2016.02.26 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Modified Ramsey Rule, Optimal Carbon Tax and Economic Growth”を公表しました。

2016.02.26 研究会

アカデミックセミナー“Regional Business Cycle and Growth Features of Japan”を開催しました。

2016.02.22 コラム

設研の視点「真の防災力とは覚悟と想像する力」を掲載しました。

2016.02.22 研究会

社会的共通資本研究会「幸福度をはかる経済学―幸福度の高い社会の構築に向けて―」を開催しました。

2016.02.19 シンポジウム・イベント

東京講演会「2016年度税財政の課題」を共催しました。

2016.02.17 研究会

アカデミックセミナー「持続的な事業創造システム構築のためのヒト・モノ・カネの融合―愛媛県松山市のヘルスケアサービス創出の試み―」を開催しました。

2016.02.12 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会「2016年の経済展望:転機を迎えたアベノミクス」を開催しました。

2016.02.08 コラム

設研の視点「Diversityの実践」を掲載しました。

2016.02.08 研究会

研究員等による研究報告会「リスク情報の統合開示に関する研究―統合報告にみる新しい財務報告の視座―」を開催しました。

2016.02.04 研究会

国際経済・金融市場研究会「世界経済と主要国金融政策の動向」を開催しました。

2016.01.29 研究会

設備投資研究会「木造住宅密集地域の現状と問題点」を開催しました。

2016.01.25 コラム

設研の視点「XBRLは情報利用者の有効な分析ツールとなりえるか?」を掲載しました。

2016.01.25 研究会

研究員等による研究報告会“Gains from Mergers and Acquisitions in Japan”を開催しました。

2016.01.22 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“Parameter Bias in an Estimated DSGE Model: Does Nonlinearity Matter?”を開催しました。

2016.01.20 研究会

アカデミックセミナー“Incidence of Cooperate Income Tax and Optimal Capital Structure: A Dynamic Analysis”を開催しました。

2016.01.19 シンポジウム・イベント

東京講演会「日本経済の展望:量的緩和解除の可能性とその影響」を共催しました。

2016.01.12 コラム

設研の視点「2015年度地銀特別セミナー」を掲載しました。

2016.01.08 研究会

社会的共通資本研究会“CSR As Insurance: The Case of Japanese Automobile Manufacturers”を開催しました。

2016.01.04 研究成果

「産業別財務データハンドブック」を刊行しました。

2016.01.04 研究成果

ディスカッション・ペーパー「イタリアの電力価格高騰と産業構造変化」を公表しました。

2015.12.21 コラム

設研の視点「炭素の価格付けの必要性と技術開発への期待」を掲載しました。

2015.12.11 研究会

経営会計研究会「ガバナンス改革と対話・エンゲージメント」を開催しました。

2015.12.10 研究会

設備投資研究会“Ramsey's Belief and the Plausibility of Keynesian Economics”を開催しました。

2015.12.07 コラム

設研の視点「「コーポレートガバナンス・コード」の行方や如何に?」を掲載しました。

2015.11.27 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“Network-motivated Lending Decisions”を開催しました。

2015.11.25 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Ramsey’s Belief and the Plausibility of Keynesian Economics”を公表しました。

2015.11.25 研究会

国際経済・金融市場研究会「金融政策のQE(量的緩和)、QQE(量的・質的緩和)からの正常化―FRB、日銀、ECBの比較―」を開催しました。

2015.11.24 コラム

設研の視点「「アジアの世紀」における日本 経済再生とビジネスチャンス」を掲載しました。

2015.11.17 研究会

アカデミックセミナー「高度人材の国際移動の効果」を開催しました。

2015.11.13 シンポジウム・イベント

一橋大学・日本政策投資銀行共同シンポジウム「「アジアの世紀」における日本経済再生とビジネスチャンス」を開催しました。

2015.11.09 コラム

設研の視点「Artisanship(職人気質)にみる「真の豊かさ」」を掲載しました。

2015.11.06 研究会

社会的共通資本研究会「社会インフラ整備における官民連携」を開催しました。

2015.11.02 研究スタッフ

下村フェローシップにより米国デポール大学金融学部のアリ・ファテミ教授が着任しました。

2015.10.28 金融アカデミー

DBJ金融アカデミー「地銀特別セミナー」を開催しました。

2015.10.26 コラム

設研の視点「スズメバチに思うこと」を掲載しました。

2015.10.26 研究成果

ディスカッション・ペーパー“The Revelation of the Time Preference Rate and Intertemporal Negative Externality”を公表しました。

2015.10.23 研究会

アカデミックセミナー“Negative Effects of Wage Claims on Labor Relations: An Experimental Study on a Gift Exchange Game”を開催しました。

2015.10.20 研究会

国際経済・金融市場研究会「2015年末~2016年に向けての為替相場見通し―円高・ドル安基調へ」を開催しました。

2015.10.19 研究成果

ディスカッション・ペーパー“Public Debt as a Burden on the Future Generation: A Keynesian Approach”を公表しました。

2015.10.16 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会「企業の国内・海外戦略と設備投資―DBJ設備投資計画調査からの示唆―」を開催しました。

2015.10.13 コラム

設研の視点「財務情報の価値は低下しているのか」を掲載しました。

2015.10.02 研究会

アカデミックセミナー「質的・量的緩和期の信用創造」を開催しました。

2015.09.28 コラム

設研の視点「『海の駅』をご存じだろうか」を掲載しました。

2015.09.15 研究会

経営会計研究会「統合報告の本質と開示のトレンド―経営から見た統合報告から近年のビジネスと人権まで―」を開催しました。

2015.09.14 コラム

設研の視点「温暖化対策を難しくするもの」を掲載しました。

2015.09.10 研究会

アカデミックセミナー“Effects of Monetary Shocks When Money is not a Government Gift”を開催しました。

2015.09.08 シンポジウム・イベント

東京講演会「ソーシャルメディア化するグローバル社会と日本―デジタルネイティブが映し出す日本社会の課題―」を共催しました。

2015.09.02 研究会

設備投資研究会“The Revelation of the Time Preference Rate and Intertemporal Negative Externality”を開催しました。

2015.08.31 コラム

設研の視点「「設備投資」は離陸するか?―アンケート結果と成長戦略」を掲載しました。

2015.08.27 研究会

アカデミックセミナー“Network-Motivated Lending Decisions”を開催しました。

2015.08.20 研究会

設備投資研究会“On the Economic Properties of the CDM Investment: A Theoretical Inquiry of the Offset Mechanism in Mitigating Global Warming”を開催しました。

2015.08.19 研究会

アカデミックセミナー“Lean Against Bubbles versus Clean Up After Bubbles Collapse in a Rational-Bubble Model”を開催しました。

2015.08.17 コラム

設研の視点「企業文化をいかに守り育てるか」を掲載しました。

2015.08.11 研究会

アカデミックセミナー「企業のクレジットリスクを考慮した資金調達と投資行動の相互作用について」を開催しました。

2015.08.10 シンポジウム・イベント

東京講演会「ユーロ圏危機と世界経済」 を共催しました。

2015.08.03 コラム

設研の視点「日本経済の羅針盤―「成長戦略」から「持続可能な発展戦略」へ」を掲載しました。

2015.07.24 研究会

アカデミックセミナー“Reputation and Exaggeration: Adverse Selection and Private Information in the Mortgage Market”,“Stock Prices, Regional Housing Prices, and Aggregate Technology Shocks”を開催しました。

2015.07.22 研究会

アカデミックセミナー“Governance and Happiness: The Nordic Corporate Governance Model”を開催しました。

2015.07.21 コラム

設研の視点「不思議な袋麺」を掲載しました。

2015.07.17 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“Moral Hazard Premium: Valuation of Moral Hazard under Diffusive and Jump Risks”を開催しました。

2015.07.15 研究会

社会的共通資本研究会「COP21が変えるビジネス環境」を開催しました。

2015.07.14 研究会

アカデミックセミナー“Identification and Estimation of Differentiated Products Models using Market Size and Cost Data”を開催しました。

2015.07.10 研究会

研究員等による研究報告会「資本構成の維持と負債の満期」を開催しました。

2015.07.09 研究会

研究員等による研究報告会“Regulations, Foreign Banks and Income Inequality”を開催しました。

2015.07.02 研究会

アカデミックセミナー“Heterogeneous Impact of Real Estate Prices on Firm Investment”“Bank Lending Channel of Real Estate Prices”を開催しました。

2015.06.29 コラム

設研の視点「下村フェローシップ(2)」を掲載しました。

2015.06.26 研究成果

経済経営研究「設備投資研究所設立50周年記念シンポジウム議事録 第3部 社会的共通資本篇」を公表しました。

2015.06.26 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“Payment Instruments and Collateral in the Interbank Payment System”を開催しました。

2015.06.22 コラム

設研の視点「水資源管理と環境経営企業の役割」を掲載しました。

2015.06.19 研究スタッフ

下村フェローシップにより米国フォーダム大学金融学部のイフセハー・ハサン教授が着任しました。

2015.06.17 研究会

アカデミックセミナー「出生率の決定要因―都道府県別データによる分析―」を開催しました。

2015.06.15 コラム

設研の視点「大企業はなぜ成長機会に投資しないのか」を掲載しました。

2015.06.15 研究成果

ディスカッション・ペーパー“On the Economic Properties of the CDM: Does Emissions Trading Contribute to Global Warming Problem?”を公表しました。

2015.06.08 コラム

設研の視点「統合報告 <IR> ベストプラクティスへの挑戦」を掲載しました。

2015.06.01 コラム

設研の視点「社会科学における善と正義」を掲載しました。

2015.06.01 シンポジウム・イベント

東京講演会「人口の高齢化と日本経済―不動産市場への影響を中心に―」を共催しました。

2015.05.29 研究会

アカデミックセミナー“Consistent Estimation of Linear Regression Models Using Matched Data”を開催しました。

2015.05.28 研究会

設備投資研究会“On the Limit of Human Cognition: Is Artisanship always Dominated by Profit Motive?”を開催しました。

2015.05.25 コラム

設研の視点「コーポレートガバナンス・コード―ROE vs 中長期成長?」を掲載しました。

2015.05.22 研究会

アカデミックセミナー“Investment Shocks and Asset Prices: International Evidence”を開催しました。

2015.05.20 研究会

設備投資研究会「日米中株式市場の連動性―非線形共和分の検証―」を開催しました。

2015.05.18 コラム

設研の視点「今年もDBJ金融アカデミーが開講しました」を掲載しました。

2015.05.15 研究成果

経済経営研究「設備投資研究所設立50周年記念シンポジウム議事録 第2部 経営・会計篇」を公表しました。

2015.05.15 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“Identification and Estimation of Production Function with Unobserved Heterogeneity”を開催しました。

2015.05.15 研究会

中国・アジア研究会「中国の食料安保戦略の転換とビジネスチャンス」を開催しました。

2015.05.11 コラム

設研の視点「自然災害への対応と「新しい公共」」を掲載しました。

2015.05.08 シンポジウム・イベント

東京講演会「企業経営者が実践する防災対策と危機管理」を共催しました。

2015.04.30 研究会

研究員等による研究報告会「グローバル経済における金融商品バブルと経済成長」を開催しました。

2015.04.28 シンポジウム・イベント

東京講演会「中国の内外情勢と日中関係」を共催しました。

2015.04.27 コラム

設研の視点「上場企業の短期志向(ショートターミズム)と過小投資」を掲載しました。

2015.04.27 研究会

社会的共通資本研究会「電気事業をめぐる状況―原子力の現状と課題を中心に―」を開催しました。

2015.04.27 研究成果

ディスカッション・ペーパー“On the Limit of Human Cognition: Is Artisanship always Dominated by Profit Motive?”を公表しました。

2015.04.27 研究成果

ディスカッション・ペーパー「環境対策と開銀融資―1980~90年代における変遷―」を公表しました。

2015.04.20 コラム

設研の視点「ファミリービジネス(FB)と統合報告〈IR〉(続)」を掲載しました。

2015.04.20 研究成果

経済経営研究「リスクマネーの供給と日本経済の持続的成長―2014年東大・設研共同主催シンポジウム抄録―」を公表しました。

2015.04.17 研究会

統計研究会金融班・設研共同研究会“On the Optimal Timing of Foreign Trade”を開催しました。

2015.04.13 コラム

設研の視点「日本の交通・物流―第4の新展開」を掲載しました。

2015.04.06 コラム

設研の視点「贈与交換と企業パフォーマンス」を掲載しました。

最近の研究成果

2025.01.24その他の刊行物

産業別財務データハンドブック

(日本政策投資銀行設備投資研究所[編])

2024.12.19ディスカッションペーパー

How Costly Are Cultural Biases? Evidence from FinTech

(ROSSI, Alberto G.)

[PDF: 15M]

2024.09.20ディスカッションペーパー

The Role of Corporate Venture Capital in Japan

(IVANOV, Vladimir I)

[PDF:307K]

2024.06.03経済経営研究

医療と介護のサステナビリティ―ポスト2025における提供体制の再構築―

(青山 竜文)

[PDF:3.1M]

2024.04.30経済経営研究

経済主体の節度とモラル―堀内行蔵氏のビジョンを追って―

(栁沼壽・國則守生・長谷部賢・細田裕子)

[PDF:1.6M]