株式会社日本政策投資銀行(代表取締役社長:柳正憲、以下「DBJ」という。)は、このたび岡山市、株式会社中国銀行、一般財団法人岡山経済研究所および株式会社日本経済研究所とともに、PPP/PFI
(注)の推進に向けたセミナー「平成28年度 第2回岡山PPP交流広場」を開催します。
国・地方ともに厳しい財政状況の中で、昨今ますます深刻化する公共施設の老朽化問題等へ対応していくためには、PPP/PFI等による民間ノウハウ・資金の活用を通じて、インフラの運営・更新等の効率化、サービスの質的向上、財政負担の軽減を図ることが重要と考えられます。平成28年6月に閣議決定された政府の「日本再興戦略2016」では、平成34年までの10年間でPPP/PFIの事業規模を従前目標の12兆円から21兆円に拡大することが掲げられており、DBJでも、平成25年6月に開設した「PPP/PFI推進センター」を中心に、PPP/PFIの活用拡大へ向けた各種取り組みを一層強化しています。
このような中、当セミナーは、昨年度内閣府によるPPP/PFI推進のための地域プラットフォーム形成に向けたモデル事業として、岡山市や中国銀行等との協働により、全4回にわたって開催してまいりました。今年度についても、引き続き昨年度の成果等を踏まえ、ストックマネジメントの視点から多様な公民連携を推進するための対話の場である「岡山PPP交流広場」の更なる活性化を図るべく、全3回にわたって開催します。第2回目となる今回は、これまでの活動を踏まえ、今後の広場の方向性を確認した上で、岡山市が活用の検討を進めている「旧市民病院本館等跡地」を対象として、幅広く公民連携の可能性を探るべく、講演および意見交換会を行う予定です。
記
|
【開催要領】1. 開催日時 | | 平成29年1月19日(木)13時~16時(受付開始12時30分) | 2. 会場 | | ちゅうぎん岡山駅前ビル4階会議室
(所在地:岡山市北区本町2-5)
| 3. 内容 | | 第1部:講演
(1)「市未利用地等の活用にあたっての『広場』の役割」
~これまでの広場の活動を踏まえて~
岡山市 財政局 財産活用マネジメント推進課 課長補佐 見平 孝行 氏
(2)(仮)「地域特性に応じた公有地活用事例について」
日立キャピタル株式会社 アカウント事業本部 アカウント営業チーム
チーム長 高山 巌 氏
日立キャピタルコミュニティ株式会社 取締役 荒 健 氏
(3)「対象事案に係る説明『旧市民病院本館等跡地』のご紹介」
岡山市 保健福祉局 医療政策推進課 課長 黒瀬 英昭 氏
第2部:意見交換会
「旧市民病院本館等跡地」の公民連携による活用可能性について
| 4. 対象 | | 民間事業者、地域金融機関、大学等 | 5. 参加費 | | 無料 | 6. 募集方法 | | 別紙「参加申込みのご案内」記載の宛先にFAX、もしくはE-mailにて、
1月16日(月)までにお申し込みください。 | 7. 主催 | | 岡山市、株式会社中国銀行、一般財団法人岡山経済研究所、
株式会社日本経済研究所、株式会社日本政策投資銀行 | |
|
以上
|
(注) | | PPP(Public Private Partnership:パブリック・プライベート・パートナーシップ)とは、行政主体による公共サービスを、行政と多様な構成主体との連携により提供していく新たな考え方。民間委託、PFI、指定管理者制度、民営化、地域協働、産学公連携等を含めた公民連携手法の総称。
PFI(Private Finance Initiative:プライベート・ファイナンス・イニシアティブ) とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力および技術的能力を活用して行う新しい手法。 | |
|
【お問い合わせ先】
地域企画部 PPP/PFI推進センター 電話番号03-3244-1513
岡山事務所 電話番号086-227-4311