LBO/MBO

LBOとは

LBO(Leveraged Buyout(レバレッジド・バイアウト)の略)とは、M&Aの形態のひとつで、借入金を活用した企業・事業買収のことを指します。

一定のキャッシュフローを生み出す事業を、借入金を活用して買収するもので、買い手(多くの場合はエクイティを提供するスポンサー)は少ない資金で企業・事業を買収することができます。一般的には、多額の借入金をともなうことから、対象となる事業には安定的なキャッシュフローを生み出すことが求められます。所謂バイアウト・ファンドは、リターンを最大化するために借入金を積極的に活用するため、LBOによるM&Aの中心的なプレーヤーとなっています。

MBOとは

MBO(Management Buyout(マネジメント・バイアウト)の略)とは、経営陣が自ら会社の株式・事業などをその所有者から買収することをいいます。

一般的に経営陣は、手元資金の規模が限られていることから、事業の買収にあたっては借入金による調達が必要となるケースが多くなります。このため、MBOはLBOの 形態をとることが多くなります。また、借入金だけでは調達ができないような場合には、経営陣はエクイティを提供する共同スポンサーとしてバイアウト・ファンドとパートナーを組むケースも見られ、上場企業の株式非公開化やオーナー企業の事業承継などにも利用されています。MBOにより、現オーナーから株式を承継する経営陣は、株式の散逸を防ぐことで経営の安定化を図ることが可能となります。

DBJは、フィナンシャルアドバイザーとしてのMBO全体のとりまとめや融資のアレンジメント、メザニンファイナンスの提供、スポンサーとの共同エクイティ投資など、お客さまの多様なニーズに対応しています。

スキーム(MBO)

1st STEP

新会社※バランスシートのイメージ

株式買取りのための受け皿として、新会社設立。

バランスシートのイメージ図。現金は借入金、メザニン、資本金で構成。借入金とメザニンは金融機関から、資本金は新株主より バランスシートのイメージ図。現金は借入金、メザニン、資本金で構成。借入金とメザニンは金融機関から、資本金は新株主より

【補足】

現金

・MBO対象会社の株式を買い取るための資金です。

新株主

・新会社の株主が、最終的なMBO対象会社の新株主となります。
・そのため、事業承継 後の理想的な株主構成としておく必要があります。

2nd STEP

新会社が現株主から株式を買い集める。

バランスシートのイメージ図1。新会社が現株主から株式を買い集めるために、買取代金を現株主に支払います バランスシートのイメージ図1。新会社が現株主から株式を買い集めるために、買取代金を現株主に支払います
下向きの矢印 下向きの矢印
バランスシートのイメージ図2。その結果、新会社が株式を100%保有することになります バランスシートのイメージ図2。その結果、新会社が株式を100%保有することになります

【補足】

事業資産

・貴社株主が現株主から新会社に代わることになります。

現株主

・現株主は、株式の対価として現金を取得することになります。

3rd STEP

貴社と親会社となった新会社とが合併。

バランスシートのイメージ図1。貴社と新会社とが合併 バランスシートのイメージ図1。貴社と新会社とが合併
下向きの矢印 下向きの矢印
バランスシートのイメージ図2。その結果、合併会社の事業資産は負債、借入金、メザニン、新株主で構成され、借入金の増加につながります バランスシートのイメージ図2。その結果、合併会社の事業資産は負債、借入金、メザニン、新株主で構成され、借入金の増加につながります

【補足】

新株主

・最終的な貴社株主は新会社になります。

借入金の増加

・実質的には株式買取要した分だけ、借入金が増えることになります。