株式会社岩手銀行
株式会社七十七銀行
株式会社東邦銀行
株式会社地域経済活性化支援機構
株式会社日本政策投資銀行(社長:橋本徹、以下「DBJ」という。)、株式会社岩手銀行(頭取:田口幸雄)、株式会社七十七銀行(頭取:氏家照彦)、株式会社東邦銀行(頭取:北村清士)および株式会社地域経済活性化支援機構(社長:瀬谷俊雄、以下「REVIC」という。)は、東日本大震災による被災地域の復興と成長を支援するため、3つの復興・成長支援ファンドをそれぞれ組成することを決定しました。
DBJおよび上記3地方銀行は、平成23年8月に東日本大震災復興ファンドを設立し、被災企業の早期復旧・復興支援を行ってきました。今般、震災復興の段階が生産設備の回復等といった復旧段階から、生産を再開した企業の販路新規開拓、複数企業の協働による産業競争力強化、インフラ整備・機能強化等の復興・成長段階へと移行しつつあることに対応して、REVICとも連携した復興・成長支援ファンドを新たに設立することとしました。
新ファンドは、被災地域の復興・成長に資する事業を行う企業(他地域からの進出企業や新設企業も含む)に対して、劣後ローンや優先株等を活用したリスクマネーを提供することで、全国のモデルとなる先進的な取り組みを促進し、地域の成長と活性化を支援します。ファンド総額は当初3ファンド計150億円としていますが、投融資の進捗に応じて最大300億円までの規模拡大も視野に入れています。
DBJ、上記3地方銀行およびREVICは、本ファンドを通じて、リスクマネーの供給に加えて、DBJおよび地方銀行の持つネットワークやノウハウを活用したビジネスマッチングや事業化支援、またREVICの持つ専門家派遣機能を活用した経営支援等にも注力し、企業と被災地域の復興・成長支援に取り組んでまいります。
【お問い合わせ先】
東北支店 企画調査課 電話番号022-227-8182
(1) 設立予定日 | 平成26年12月8日 | |
(2) ファンド規模 | 当初50億円(ただし組合員の同意の下に100億円まで増額可能) | |
(3) 出資者 | 無限責任組合員(GP):(株)東北復興パートナーズ 有限責任組合員(LP):DBJ、岩手銀行、REVIC | |
(4) 期間 | 投資期間5年、存続期間7年4ヶ月(但し、必要があれば、投資期間で2年以内、存続期間で1年以内の延長を行うこともあります) | |
(1) 設立予定日 | 平成26年12月8日 | |
(2) ファンド規模 | 当初50億円(ただし組合員の同意の下に100億円まで増額可能) | |
(3) 出資者 | 無限責任組合員(GP):(株)東北復興パートナーズ 有限責任組合員(LP):DBJ、七十七銀行、REVIC | |
(4) 期間 | 投資期間5年、存続期間7年4ヶ月(但し、必要があれば、投資期間で2年以内、存続期間で1年以内の延長を行うこともあります) | |
(1) 設立予定日 | 平成26年12月8日 | |
(2) ファンド規模 | 当初50億円(ただし組合員の同意の下に100億円まで増額可能) | |
(3) 出資者 | 無限責任組合員(GP):(株)東北復興パートナーズ 有限責任組合員(LP):DBJ、東邦銀行、REVIC | |
(4) 期間 | 投資期間5年、存続期間7年4ヶ月(但し、必要があれば、投資期間で2年以内、存続期間で1年以内の延長を行うこともあります) | |
(1)資本金 | 1百万円 | |
(2)株主 | DBJ(100%) | |
(3)本社所在地 | 宮城県仙台市 | |
(4)代表取締役 | 恩田恭良(DBJ東北支店) | |
〔ファンドのスキーム図〕
