せとうち観光活性化ファンドによる(株)エナビードゥーエへのメザニンファイナンスの実施について

 株式会社日本政策投資銀行(以下「DBJ」という。)および瀬戸内地域の地方銀行7行等が共同出資する「せとうち観光活性化ファンド」(以下「当ファンド」という。)は、株式会社エナビードゥーエ(本社:東京都港区、代表取締役:藤田直人、以下「当社」という。)へのメザニンファイナンス(注1)を実施しました。

 当ファンドは、2016年4月に、瀬戸内地域の観光産業活性化を目的として、観光関連事業者に対する資本性資金を中心とした成長資金の担い手として設立されました。

 本件は、県道31号線(通称「淡路サンセットライン」)沿いの淡路島西海岸エリアにおいて、株式会社バルニバービ(本社:大阪府大阪市、以下「バルニバービ」という。)およびNECキャピタルソリューション株式会社(本社:東京都港区)が当社を通じて、複数の商業施設および宿泊施設を開発するプロジェクトに対し、資本性資金の供給を行うものです。

 本件開発によって、淡路島西海岸にピクニック&バーベキューガーデンやヴィラ施設、飲食店等の機能が充実するとともに、近隣においてバルニバービが企画・運営を行う宿泊施設「KAMOME SLOW HOTEL」やレストラン「GARB COSTA ORANGE」とも連携することで、エリア一体としての観光地づくりが進み、瀬戸内地域における観光客の増加や滞在時間の伸長等による観光消費額の拡大が期待されます。地域の自立的発展に資する取り組みと見込まれることから、当ファンドを通じ、DBJの「特定投資業務(注2)」を活用したサポートを行うものです。

 DBJは、今後とも「特定投資業務」を通じた成長資金にかかる市場の発展や地域経済の活性化、競争力強化に向けたお客様の取り組みを積極的にサポートしてまいります。

(注1)メザニンとは「中二階」を意味しており、資本と負債の中間的性質を有するファイナンスを指します。

(注2)民間による成長資金の供給の促進ならびに地域経済の活性化および我が国企業の競争力の強化を図るため、国からの一部出資(産投出資)を活用して、成長資金を時限的・集中的に供給する業務です。




【お問い合わせ先】
   関西支店 企画調査課 電話番号 06-4706-6455

DBJ News一覧へ戻る