株式会社日本政策投資銀行(以下「DBJ」という。)は、このたび川崎市、株式会社民間資金等活用事業推進機構、川崎信用金庫及び株式会社横浜銀行とともに、PPP/PFI(注)の推進に向けた「2022年度 川崎市PPP プラットフォームセミナー」を開催します。
新型コロナウイルス感染症の影響などにより、社会状況が大きく変容する中で、公園緑地をはじめとした身近な公共空間が、日常生活に溶け込んだ様々な活動の場として利活用されることが求められています。
今回のセミナーでは、身近な公共空間に民間のアイデアやノウハウを効果的に導入し、新たな価値を創出することによる質の向上とさらなる魅力向上の可能性についてフォーカスしていきます。民間事業者の方のご参加をお待ちしております。
記
開催日時 | 2023年3月27日(月)13:10~16:00 ※会場へお越しの方は16:00〜16:30の交流会・名刺交換会に参加可能 |
|
開催場所 | 川崎市総合自治会館 (川崎市中原区小杉町3丁目600番コスギ サード アヴェニュー4階) ※ZoomウェビナーによるLIVE配信も実施 |
|
テ ー マ | 官民連携による公共空間の利活用 【第一部】講演 1.主催者挨拶(川崎市副市長 伊藤 弘 氏) 2.基調講演「PPP/PFIの最新動向について」(内閣府 民間資金等活用事業推進室 企画官 佃 誠太郎 氏) 3.講演「公共空間の利活用と地域づくりについて」(一般財団法人公園財団 常務理事、国土交通省PPPサポーター 町田 誠 氏) 【第二部】公開ディスカッション・市の事業紹介 4.公開ディスカッション「富士見公園の利活用について」 [パネリスト] ・一般財団法人公園財団 常務理事、国土交通省PPPサポーター 町田 誠 氏 ・株式会社川崎フロンターレ フロンタウン事業部 事業部長 谷田部 然輝 氏 ・川崎市 建設緑政局 みどりの保全整備課長 矢口 菊子 氏 [コーディネーター] ・東洋大学大学院 公民連携専攻 客員教授 金谷 隆正 氏 5.市の事業紹介 ・大師地区複合施設・田島地区複合施設整備等事業(川崎市 市民文化局 区政推進課) ・川崎市立小中学校空調設備更新整備等事業(川崎市 教育委員会事務局 教育環境整備推進室) ・麻生区内学校施設包括管理業務(川崎市 教育委員会事務局 教育環境整備推進室) 【交流会・名刺交換会】 「5. 市の事業紹介」で紹介した3事業について、市の事業担当者がご質問等にお答えします。また、同じ事業に関心のある事業者同士の交流を深めるきっかけとしても、是非、ご活用ください。 ※ パネル展示や軽食等の提供は予定しておりません。 |
|
対 象 者 | 川崎市内外の民間事業者 | |
募集方法 | 別紙「参加申込のご案内」のQRコードから、3月20日(月)17:00までにお申し込みください。 | |
主 催 | 川崎市 | |
共 催 | DBJ、株式会社民間資金等活用事業推進機構、川崎信用金庫、株式会社横浜銀行 | |
後 援 | 内閣府、国土交通省 |
(注)PPP(Public Private Partnership:パブリック・プライベート・パートナーシップ)とは、行政主体による公共サービスを、行政と多様な構成主体との連携により提供していく考え方。民間委託、PFI、指定管理者制度、民営化、地域協働、産学公連携等を含めた公民連携手法の総称。
PFI(Private Finance Initiative:プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して行う手法。
以上
【お問い合わせ先】
地域調査部 PPP/PFI推進センター 電話番号 03-3244-1513