株式会社日本政策投資銀行(以下「DBJ」という。)は、PPP/PFI大学校(第21期)「ともにデザイン 地域の連携」を開催します。
PPP/PFI大学校は、全国の地方公共団体、民間事業者及び地域金融機関等の多様な主体の参画を得ながら、地域創生や官民連携に関する最新情報・先進事例の発信や意見交換等を行う取り組みとして、2014年10月より計78回にわたり開催してきました。
現在、2020年からの新型コロナウイルスの感染拡大の影響は落ち着きの兆しが見えるものの、人口減少や少子高齢化の急速な進行、社会インフラの老朽化、市街地のスポンジ化など各地域の社会課題は、ますます喫緊のものとなっております。諸課題に対応するためには、これまで以上に行政や民間事業者などが連携し、既存の事業から一歩進んだ、新たな価値の創出が重要となります。
このようななか、PPP/PFI大学校(第21期)においては、「ともにデザイン 地域の連携」というテーマで、今後の地域のあり方について先進的に取り組む方々から、それぞれの取り組み内容についてご紹介いただきます。地域の未来に向け、私たちの地域はどうあるべきか、各自が当事者となって考え、ともに議論してまいります。
DBJは、企業理念「金融力で未来をデザインします~金融フロンティアの弛まぬ開拓を通じて、お客様及び社会の課題を解決し、日本と世界の持続的発展を実現します~」に基づき、社会的課題をビジネスで解決するための、協創の「場」を提供し、地域での創造的な挑戦を応援してまいります。
記
【開催要領】
1. 開催日時等 | 第1回 2025年7月30日(水)15:00〜17:00 大手町フィナンシャルシティ サウスタワー3階会議室1、2、3 及びZoom (開催日に収録した映像のアーカイブ配信もご案内いたします。) |
|
2. 対 象 | 全国の地方公共団体、金融機関、民間企業職員等、官民連携や地域創生に取り組む方 (ご参加に際しては「Zoom」のご用意をお願いします。) |
|
3. 募集方法 | 参加をご希望の方は、以下のURLから7月18日(金)までにお申し込みください。後日、ID・パスワード等に関し、ご連絡させていただきます。 https://forms.office.com/r/L05iAiNhBa(別ウインドウで開く) |
|
4. 参 加 費 | 無料(受講に伴い発生する通信料等については、自己負担となります。) |
【カリキュラム】
■第1回 2025年7月30日(水)15:00〜17:00
「テーマ 商店街の新たな取り組み~まちづくりと人づくり~
地域の商業・サービスの担い⼿である「商店街」の再興・再構築に向け、自治体や住民等とともに課題解決に取り組む事例紹介などを交え、まちづくり・人づくりの視点から、持続可能な地域活性化策の在り方について考える。」
講 師:尾山台商栄会商店街振興組合 理事長 高野 雄太 氏
株式会社まつくる 代表取締役社長 中尾 禎仁 氏
コザスタートアップ商店街 フォーシーズ株式会社 代表取締役 豊里 健一郎 氏
※日程・テーマ・講師等につきましては、社会環境の変化や受講者のニーズ、外部講師の都合等により都度変更の可能性がある点ご了承ください。
(注)PPP(Public Private Partnership:パブリック・プライベート・パートナーシップ)とは、行政主体による公共サービスを、行政と多様な構成主体との連携により提供していく考え方。民間委託、PFI、指定管理者制度、民営化、地域協働、産学公連携等を含めた公民連携手法の総称。
PFI(Private Finance Initiative:プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して行う手法。
(個人情報の取り扱いについて)
ご提供いただく個人情報は、本取り組みにかかる事務処理や今後実施する官民連携・地域創生等をテーマとした取り組みのご案内等のために利用させていただきます。またご提供いただく個人情報は、法令の規定に基づく場合を除き、ご本人様の同意なしに第三者への開示・提供を行うことはありません。
【お問い合わせ先】
調査・研究本部 地域調査部(PPP/PFI大学校運営事務局)
産業調査部
電話番号 03-3244-1513
E-mail pppuniv@dbj.jp