株式会社日本政策投資銀行(以下「DBJ」という。)は、このたび株式会社百十四銀行、香川県及び高松市とともに、PPP/PFI(注)の推進に向けて「第13回かがわPPP/PFI地域プラットフォーム~クローズ型サウンディング~」を開催します。
第13回目となる今回は、香川県内の地方公共団体から提案のあった7案件を対象とし、地方公共団体と民間事業者が直接活用方法等について意見交換を行うクローズ型サウンディングを実施します。皆さまのご参加をお待ちしております。
記
1. 開催日時 | 2025年8月5日(火)~2025年9月3日(水) | |
2. 開催形式 | 対面開催またはオンライン形式 (対面の場合は、各対象自治体の会議室を予定) |
|
3. 参加対象 | 対象案件の活用に興味のある民間事業者(香川県内外問わず) | |
4. 対象案件 | ①高松市塩江道の駅エリア整備における地域振興施設のPPP/PFI 手法の導入(提案者:高松市観光交流課) ②本庁舎空調整備改修 (提案者:高松市財産経営課) ③高松市中央公園における新しい管理運営手法 (提案者:高松市公園緑地課) ④廃校施設の利活用 (提案者:坂出市教育総務課) ⑤志度働く婦人の家跡施設利活用 (提案者:さぬき市教育委員会生涯学習課) ⑥高齢者福祉開発推進センター(日盛の里)及び生活支援ハウス(日盛苑)跡施設利活用 (提案者:さぬき市健康福祉部長寿介護課) ⑦津田港上屋倉庫(旧海苔加工場等)利活用 (提案者:さぬき市プロジェクト推進室) |
|
5. 参 加 費 | 無料 | |
6. 主 催 | かがわPPP/PFI地域プラットフォーム (代表構成員:株式会社百十四銀行、香川県、高松市、DBJ) |
|
7. 募集方法 | かがわPPP/PFI地域プラットフォーム特設ページの申請フォームに必要事項を入力の上、送信 | |
8. 申込〆切 | 開催日の7日前まで(日程・時間枠は先着順) 【申込に関する問い合わせ先】 代表事務局 株式会社百十四銀行 地域サステナビリティ推進部 地域創生グループ 勝岡 様・入船 様 TEL:087-836-2985 E-mail:ppp@114bank.co.jp |
(注)PPP(Public Private Partnership:パブリック・プライベート・パートナーシップ)とは、行政主体による公共サービスを、行政と多様な構成主体との連携により提供していく考え方。民間委託、PFI、指定管理者制度、民営化、地域協働、産学公連携等を含めた公民連携手法の総称。
PFI(Private Finance Initiative:プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して行う手法。
【お問い合わせ先】
四国支店 企画調査課 電話番号 087-861-6676