日本の消費者物価は、第二次オイルショック以来40年ぶりの上昇率となり、今後のインフレの見方の不確実性は高まっています。日本は長期にわたってデフレ環境が続いたこともあり、今回の物価上昇を一時的とみる向きもありますが、価格転嫁の進展など、これまでと違う動きもみられます。本稿では、物価の見通しに加え、価格転嫁やインフレ期待など物価認識の変化、賃金の物価への波及など、インフレを高める論点について考察しました。
No.386 40年ぶりの日本のインフレはどうなるか
2023年2月
- マクロ経済
- 北海道
- 東北
- 北陸
- 関東・甲信
- 東海
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- #インフレ
- #インフレ期待
- #賃金
関連情報
-
調査研究レポート
-
取組事例
-
DBJ News
キーワードから探す