2021年度「成果連動型契約(PFS)/ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)に関する研究会」オンライン公開セミナー開催のご案内

 株式会社日本政策投資銀行(以下「DBJ」という。)は、特定非営利活動法人ソーシャルバリュージャパン、一般財団法人社会変革推進財団とともに、成果連動型民間委託契約方式(Pay for Success、以下「PFS」という。)(注1)やソーシャル・インパクト・ボンド(以下「SIB」という。)(注2)の組成に取り組む財団、中間支援組織、企業、金融機関、行政等の多様な関係者が参画する「成果連動型契約/ソーシャル・インパクト・ボンドに関する研究会」オンライン公開セミナーを開催いたします。本セミナーには、株式会社三井住友銀行が特別協賛、Asian Venture Philanthropy Networkが協力、国際交流基金日米センターが助成しております。

 これまでDBJは、PFS/SIBが社会課題解決に資する官民連携の重要な手法であると考え、国内外の市場調査、各種情報発信等を通じ、国、地方公共団体、中間支援組織、サービス事業者たる民間企業、金融機関等、PFS/SIB市場の関係者様とのネットワークを構築してまいりました(注3)。
 2019年11月には、英Bridges Fund Management Limited(以下「Bridges」という。)(注4)が組成するSIBを投資対象としたファンドへの出資及びBridgesとの戦略的パートナーシップ関係構築である業務協力合意書の締結等を通じ(注5)、日本版PFS/SIB形成に向けた先進的なノウハウを獲得してきたところです。
 また、2021年には株式会社公文教育研究会を代表事業者とする事業体が法務省より受託したSIBによる再犯防止分野での学習支援事業に対し、資金提供を実施しました(注6)。本件は、本邦初の国直轄でのSIBであり、再犯防止分野におけるSIBとしても国内初の取り組みとなります。

 DBJでは第5次中期経営計画において、投融資を通じて持続可能な社会に貢献すべく「GRIT戦略(注7)」を推進することとしています。PFS/SIBへの取り組みはGRIT戦略にも繋がるものであり、積極的に推進してまいります。
 また、インパクト評価に関するさらなる知見集約、及び将来的なナレッジ提供を目的とし、2022年1月19日にDBJ、株式会社日本経済研究所及び一般財団法人日本経済研究所とともに、一般財団法人日本経済研究所内に「社会インパクト評価チーム」を創設しました(注8)。PFS/SIBを活用したプロジェクトにおいて、社会や環境に与える影響を測定する社会的インパクト評価の策定サポートを企図しております。

 今後、DBJは多様なネットワーク・知見を活用し、個別PFS/SIBプロジェクトの組成・資金提供を着実に目指すことで、日本版PFS/SIBの普及促進、同市場の拡大・活性化に貢献するとともに、地域が抱える社会課題の解決をサポートしてまいります。



1. 開催日時 2022年3月1日(火) 9:00~11:00
2. 開催場所 ZOOMによるオンライン開催
3. 内  容 「米国PFS事例にみるPFSモデルのスケール・アウト」
4. 参 加 費 無料 ※通信費は参加者側のご負担となりますので、予めご了承ください。
5. 募集方法 2月25日までに下記Peatixページよりお申し込みください。
https://sib2021-2.peatix.com/
6. 登 壇 者 Center for Employment Opportunities
Mr Bill Heiser / Senior Director of Research and Implementation at REFORM Alliance
Mr Sam Schaeffer / Chief Executive Officer of Center for Employment Opportunity
7. 主  催 特定非営利活動法人ソーシャルバリュージャパン
8. 共  催 一般財団法人社会変革推進財団、株式会社日本政策投資銀行
9. 特別共催 株式会社三井住友銀行
10. 協  力 Asian Venture Philanthropy Network
11. 助  成 国際交流基金日米センター

(注1) 成果連動型民間委託契約方式(PFS):国・地方公共団体等が、事業を民間委託等する手法で、解決すべき行政課題に対応した成果指標を設定し、成果指標の達成状況(改善状況)に応じて、行政から対価が支払われる。海外では英国を中心に導入が進んでおり、日本においては、「成長戦略実行計画」(2019621日閣議決定)に基づき、内閣府により「成果連動型民間委託契約方式の推進に関するアクションプラン」(2020年)が策定され、医療・健康、介護及び再犯防止の3分野を重点分野として普及促進が掲げられている。

(注2) ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB):PFSのうち、民間資金の活用により事業が行われるもので、投資家が事業者に対し事業資金を提供し、事業の成果に応じて自治体が事業者に対し成果報酬を支払う仕組み。

(注3) 2020/6/10付 DBJプレスリリース:ドリームインキュベータと日本政策投資銀行が包括連携協定を締結~社会課題解決に向けたソーシャル・インパクト・ボンドの活用を共同検討~

(注4) Bridges Fund Management Limited2002年設立。経済的リターンと社会的インパクト創出の両立を目指す「社会的インパクト投資」に特化した英国最大のファンド運用会社。ソーシャル・インパクト・ボンド等、持続可能な成長と社会インパクトを生み出すプロジェクトを対象に、投資、ファンド運営、コンサルティング業務を実施。

(注5) 2019/11/20付 DBJプレスリリース:英ソーシャル・インパクト・ファンドへの出資および英Bridges Fund Management Limitedとの業務協力合意書締結のお知らせ~社会課題解決に向けた新たな官民連携プロジェクトを金融面でサポート~

(注6) 2021/8/31付 DBJプレスリリース:再犯防止分野に関するソーシャル・インパクト・ボンドへの資金提供について~「特定投資業務」を活用し、社会課題解決に向けた新たな官民連携をサポート~

(注7) 「GRIT戦略」とは、G:グリーン社会の実現、R:しなやかで強い安心安全な地域・社会や産業基盤の構築、I:事業化可能と評価できるイノベーションへの取り組み、T:現在の事業基盤を前提とした移行に向けた戦略的取り組み、を表すもので、第5次中期経営計画においてDBJグループが重点的に取り組む分野を表したもの

(注8) 2022/1/19付 DBJプレスリリース:PFS/SIBを活用した社会課題解決によるサステナブルな地域形成を目指して~一般財団法人日本経済研究所内に「社会インパクト評価チーム」を創設~

以上




【本セミナー お問い合わせ全般】
   特定非営利活動法人ソーシャルバリュージャパン 松田 
   e-mail info@socialvaluejp.org  TEL:050-7103-9293

【お問い合わせ先】
   株式会社日本政策投資銀行 ソーシャル・インパクト・ボンド担当窓口
   e-mail grp_sibdb@dbj.jp

関連PDF

DBJ News一覧へ戻る